« 夏山を歩く | トップページ | 『日本人が言えそうで言えない英語表現650』を読む »

2024年7月16日 (火)

『黒部源流山小屋暮らし』を読む

北海道の山には、管理者(小屋番)が常在する山小屋(避難小屋)は ごく少数。
数えるには片手もいらない。
食事を提供する小屋は ひとつもないし、里から水を背負っていかねばならない小屋もある。
北海道には、高い山がないし、営業を成り立たせるほどヒトの入る山がないからだろう。

本州の山には、宿泊場所の提供だけではなく 食事も提供する山小屋が相当数ある。
そこを、水・食料・山況情報の調達場所、休憩場所、睡眠場所、荒天時の避難場所、縦走の拠点として山を歩くわけだ。

Photo_20240713131601
こんな喫茶店で読み始め。

著者は美大出のイラストレーター。
また、山小屋の支配人でもある。
小屋は、北アルプスの薬師岳(やくしだけ:2900メートル)、水晶岳(2986メートル)に近い、黒部川の源流域の沢筋に建つ。
イワナ釣りが目的の客が多い小屋。
彼女自身も、毛バリによるイワナ釣り名人。
携帯の電波は届かない。
営業は、7月のアタマから、10月のスポーツの日の3連休までの3ヶ月半。

その間の彼女の自室は、1畳と1/3。
2.2平米(注)
ここに、絵描きとしての道具も、釣り道具も、書籍も、もちろん寝床も。

本夕、読了。

NHKラジオ第1の『石丸謙二郎の山カフェ』はナマ番組。
先月末、その番組にユーコン川の川下りから帰って来たばかりだという著者が電話でゲスト出演しているのを聞いた。
こんなヒトが采配する山小屋は素敵なのに違いない。

(注)
1人用山岳テントの多くは、1メートル✖2メートル。
2.0平米。
その狭さが不満だといって、ソロなのに2人用テントを背負って山に入るヒトは結構多い。
2.2平米よりは確かに狭いが・・・

« 夏山を歩く | トップページ | 『日本人が言えそうで言えない英語表現650』を読む »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夏山を歩く | トップページ | 『日本人が言えそうで言えない英語表現650』を読む »