旅装を解いたのは
NHKのTV番組『ドキュメント72時間』。
毎年末、その年の放送を振り返る特番がナマで組まれる。
昨年末の特番で、視聴者に最も強い印象を与えた放送として選ばれたのは、
『冬の北海道 村のコンビニで』
真冬の初山別のセイコーマートの72時間だった。
また、
『礼文島 最果てのユースホステルで』
と題された回の放送も、昨年末の特番で取り上げられた。
ここで、
〝最果てのユースホステル〟
と表現されているのが、〝桃岩荘(ももいわそう)〟。
私の礼文島での旅装は、ここ 桃岩荘で解いた。
夏。
といえば、学生を中心とした若い人たちがリュックを背負い、日本中を歩いた。
移動は、周遊券・青春18・スカイメイト・長距離フェリー・バイク・自転車・徒歩。
睡眠は、夜行列車内・駅舎のベンチ・ライダーハウス・ユースホステル。
ヒトは変わる。
社会も変わる。
今や、夜行列車は激減、周遊券の販売もない。
駅舎のベンチは個席化され、横になれない。
ライダーハウスもユースホステルも減った。
変わらないのは、桃岩荘だけ。
アアだ・コウだ言うヒト
高い・安いを言うヒト
コスパ・タイパを言うヒト
人生を語るヒト
過去を語るヒト
そして、
未来を語るヒトさえも、
この宿では過ごせない。
この宿で過ごす者が考えるのは、今。
今、だけ・・・
私が、
礼文島に到着したのは、 6月23日 16時45分
礼文島を離れたのは、 6月26日 8時55分
ここ桃岩荘には3泊。
我が礼文島滞在は72時間に及ばず。
私の
『礼文島 最果てのユースホステルで』
は、
『ドキュメント64時間10分』
コメント
いつも読ませていただき楽しませています。
花の季節に行けて良かったですね。
なよろサンピラーユースホステルに泊まった翌朝のエントリィを覚えています。
コンちゃんらしい旅です。
投稿: 江別ペインター | 2024年7月 1日 (月) 07:55
江別ペインターさん、こんにちは
あゝ、随分以前、なよろサンピラーユースホステルに泊まったことがありました。
今の学生はユースホステルなんぞには泊まりませんね。
ユースに泊まるのは、8割、9割は、かつて国鉄か125CCバイクでウロウロしていた者ばかり。
アタマが白くなったオジィーちゃん、オバァーちゃんホステラーです。
誰にでも桃岩荘宿泊をお勧めできるわけではありませんが、私にとっては楽しい64時間10分でした。
投稿: KON-chan | 2024年7月 1日 (月) 14:01