« 『岩魚の帰る日』を読む | トップページ | 『面白くて眠れなくなる人体』を読む »

2024年5月18日 (土)

『動物の本能』を読む

著者は動物生理学者。

本書の「はじめに」は、
 少々腹をすえて読んでみていた
 だきたい。
で、終わり、
本書の「あとがき」は、
 苦労して読んでみたが、結局
 何もわからないとおっしゃる
 方もあるにちがいない。
という文章で始まる。

著者が言うように、本書、難しい。
私ごときが手にする本ではないような(^^;

Photo_20240514070701
こんな飯屋で読み始め。

本能行動の対面は、学習行動だろう。

昆虫も学習することを証明する実験がある。
すりガラスに着色光を当て、その上にエサを置く。
ミツバチに1回学習させると、5~7日間後でも記憶している。
3回続けて学習させると、13日間後も記憶している。
1回の学習時間は、2~10秒。

本夕、読了。

働きバチの寿命は1ヶ月ほどのようで、それを考えると、13日間というのはハチの寿命全体の大部分ということになる。
ヒトの脳のニューロン(神経細胞)は、1010個。
昆虫は10個。

脳の大きさ(体積・重量)の違いのワリには、ニューロンの個数差が大きいとは思えない。
ハリウッド映画は、昆虫にさえ演技させるのだとか。
分かる気がする・・・

« 『岩魚の帰る日』を読む | トップページ | 『面白くて眠れなくなる人体』を読む »

コメント

こんにちは。
カラスは学びますね。少しの間
車のハッチバックを開けたままにしていると
僅かに開いている釣りバッグの隙間から
嘴を入れて、食べ物を探しています。
ソーセージを取られて悔しがる相棒がおりました(笑)。
学んでいないのは人ですね。

投稿: きーさん | 2024年5月23日 (木) 10:23

きーさん、こんにちは

ハクセキレイは地上に巣を作ります。
カラスはヒナの巣立ちが近くなると毎日パトロールにきます。
で、巣立ちの瞬間に襲います。

露地栽培のミニトマトの色付きが近くなると、カラスが毎日パトロールにきます。
で、食べ頃になった時に もぎ取ります。

どちらも目撃しました。

ですね。
おっしゃる通り、学ばないのはヒトだと私も思います。

投稿: KON-chan | 2024年5月23日 (木) 18:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『岩魚の帰る日』を読む | トップページ | 『面白くて眠れなくなる人体』を読む »