« 『北海の狩猟者』を読む | トップページ | 『重力とは何か』を読む »

2022年12月25日 (日)

『はちみつの教科書』を読む

本書、タイトルは〝はちみつ〟だが、本文中の表記は〝ハチミツ〟と表記にブレがある。
拙ブログ記事では、以下、〝ハチミツ〟で統一する。

本書によれば、
 1位:オリーブオイル
 2位:牛乳
 3位:ハチミツ
世界のマーケットに出回っている、混ぜ物によって偽装されている食品の上位3者なのだと。
日本のマーケットに限れば、オリーブオイル・牛乳の上にハチミツだろう。

Photo_20221224195501
こんな喫茶店で読み始め。

山を歩く者のザックに入っている非常食の定番は、ハチミツかコンデンスミルク。
常温下でも長期間保存がきき、重量当たりの熱量が大きく、流動性があることが山の非常食として選ばれる理由。

ハチミツの重量成分比は、大雑把に丸めると、
 果糖(フルクトース) 40%
 ブドウ糖(グルコース)30%
 水分         20%
 その他        10%
要するに、ハチミツは単糖の果糖とブドウ糖がほぼ全て。
ハチミツの腐敗しにくさ、抗菌性の高さは糖濃度の高さと水分量の低さによる。

著者は、この単糖の果糖とブドウ糖が、二糖のショ糖(スクロース:砂糖)より人体に好影響を与えることを強調する。

ところで、ショ糖は小腸にまで達すると果糖とブドウ糖に分解する。
ヒトの体は、この分解と血糖値を上げる能力が素晴らしく、山でバテた時、チョコレートやキャンディを口にすると ほんの数秒でそれを実感できる。
ハチミツの効能を言うのならば、糖としてのハチミツではなく、〝その他〟について追及してほしいと思う。

本夕、読了。

本書、落ち着いて読めるページもあるが、〝波動〟・〝周波〟・〝スピン〟などと、何だかなァのページも多い。
量子力学萌芽期ならともかく、現代量子力学で使う〝スピン〟はクルクル回る〝回転〟とは全然違う概念。
助言者、代筆者の手が入っているのかもしれない。
もし、全ページ 一人で書いたとしたら、自身の守備範囲外のところに手を突っ込み過ぎている。
分からないことは分からないでいいと思う。
知らないことは知らないでいいと思う。
なのに、書く。
で、科学性を大きく損ねているところが散見。

読み終えて感じるのは、定量性に富んだ本を読みたくなること。

私の背負うザックに入っている非常食は、コンデンスミルク。

« 『北海の狩猟者』を読む | トップページ | 『重力とは何か』を読む »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『北海の狩猟者』を読む | トップページ | 『重力とは何か』を読む »