« 大雪山系を歩く 2 | トップページ | 『世界を変えた偉人たちのウラの顔』を読む »

2022年7月10日 (日)

大雪山系を歩く 3

《3日目:7月9日》
2022070901
モルゲンロート。
今日も快適な山歩きになりそうだ。

2022070902_20220710105701
黒岳山頂 (1984m)

以降は下山。
5合目(1300m)からは、黒岳ロープウェイで。
下りロープウェイが運んでくれる先は、戻る場所、戻らねばならぬ場所。
生活というか世間というか日常というか何というか。
が、そこに戻れば、スマホは圏内域になり、シャワーで汗を流せ、新聞を読める。

二泊三日の、ごくごく短い孤独と自由のソロ山行。
生活というか世間というか日常というか何というか。
さァ、そこに戻ろう・・・

二泊三日間の、
全給水量は、
 ・5500CC

全食糧は、
 ・小川珈琲店  プレミアムブレンド 6ドリップ
 ・尾西食品   カルボナーラ    1パック
         きのこのパスタ   1パック
         梅じゃこご飯    1パック
         五目ご飯      1パック
         わかめご飯     1パック
 ・アマノフーズ にゅうめん     2個
 ・明治     マーブルチョコ   60グラム

Gpslog_20220710122601

Gpslog_20220710105701

« 大雪山系を歩く 2 | トップページ | 『世界を変えた偉人たちのウラの顔』を読む »

コメント

KON-chan号船長さん、お疲れさまでした。
私どもも一昨日の夕刻に帰京しました。
三度目の北海道でしたが恵まれた天気のもと山を歩け、いい思い出ができました。
チョウノスケソウを教えていただきどうもありがとうございました。チングルマのお話もとても興味深かったです。写真に収めた満開のチョウノスケソウの群落を待ち受け画面にしました。
KON-chan号船長さんがお書きになっているように、さァ、そこに戻ろう・・・という掛け声が私どもにも必要でした。
生活というか世間というか日常というか何というかに戻るために。

素敵なブログですね。
どこかの山の稜線でお会いしましょう。

投稿: YUJI・YUKI | 2022年7月12日 (火) 09:49

YUJIさん、YUKIさん、こんにちは

いやァ、あんなところで お二人にお会いするとは驚きました。
戻られましたか、生活というか世間というか日常というか何というかに。
私は、あのあと山で二泊してから、生活というか世間というか日常というか何というかに戻りました。
まァ、私、ウソは言いませんが、思い込み、大ゲサ・小ゲサ、修飾・虚飾は多々。
ウラの取れていることだけを言っているわけでないので、そのあたりはご注意のほど。

天気もよかったし花もよかったですね。
またどこかで、今回のような出会いがあることを楽しみにしています。

投稿: KON-chan | 2022年7月12日 (火) 13:43

さァ、そこに戻ろう

この言葉、以前どこかで聞いたのでは無く、目にしたよーな。そんな気もしますが、とっても、雰囲気と実感を合わせたような、素敵な言葉ですね。

投稿: ja8oxy | 2022年7月13日 (水) 08:08

私は、今週末からキャンプ場で知り合った、仙台のお友達が、別荘に何泊か泊まっていく予定です。
彼とおそらく洞爺湖でカヌーに乗せられるのかと思いますし、裏庭できっと、何か作って食べる、非日常が始まりそうです。

投稿: ja8oxy | 2022年7月13日 (水) 08:12

さァ、そこに戻ろう

いつもの自分に戻る。
戻りたくない。
でも、戻らなくてはならない。

〝さァ〟という掛け声が、私には必要でした。

投稿: KON-chan | 2022年7月13日 (水) 09:41

ご自分で焙煎したコーヒーをご馳走できますね。
呼吸し、食べ飲むは、生命活動の基礎の基礎。
毎日のことですが、外で呼吸し、外で食べると、なんであんなにウマいんでしょうね。

非日常だからでしょうね。
この夏、私もまた非日常にひたろうと思っています。

投稿: KON-chan | 2022年7月13日 (水) 09:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大雪山系を歩く 2 | トップページ | 『世界を変えた偉人たちのウラの顔』を読む »