春山を歩く 8
あれこれあって、公休日。
シケ予報。
で、山へ。
登り:南尾根(夏道)コース→室蘭岳山頂
縦走:室蘭岳山頂→596メートルコル→カムイヌプリ山頂
下り:カムイヌプリ山頂→596メートルコル→水元沢コース
室蘭岳山頂にて。
ダケカンバが芽吹いた。
山頂寒暖計は8℃。
カムイヌプリ山頂にて。
750メートル。
画像右奥が室蘭岳。
あそこから下って、更に下って、300メートル以上高度を落として596メートルコル。
そこから、登り返してここにきた。
シケ予報。
で、山へ。
登り:南尾根(夏道)コース→室蘭岳山頂
縦走:室蘭岳山頂→596メートルコル→カムイヌプリ山頂
下り:カムイヌプリ山頂→596メートルコル→水元沢コース
室蘭岳山頂にて。
ダケカンバが芽吹いた。
山頂寒暖計は8℃。
カムイヌプリ山頂にて。
750メートル。
画像右奥が室蘭岳。
あそこから下って、更に下って、300メートル以上高度を落として596メートルコル。
そこから、登り返してここにきた。
いや、いや1000万匹
一斉にエゾハルゼミが活動し出した。
鳴く。
飛ぶ。
一斉にエゾハルゼミが活動し出した。
鳴く。
飛ぶ。
コメント
おひさですけど・・・
鷲別岳って熊出ませんか?
こないだから息子が
山歩きする!!って言って
円山とか藻岩山とか登ってるんですが
クマが恐いと・・・(^_^;)
投稿: シャコ | 2021年6月 1日 (火) 04:59
シャコさん、こんにちは
お久し振りです。
好釣継続のご様子、何よりです。
鷲別岳、クマいます。
この春も目撃されています。
2頭確認されていますが、2頭ともヒトからは遠ざかる性質のようです。
元々は、北海道全部が彼らの地です。
北海道の山だとどこに入るにしてもクマの心配はありますね。
水のないところ植物の生えていないところにはいないように思えますが、私は、森林限界のはるか上、食い物なんか全くない大雪山系の2000mの乾いたガレ場で、クマのフンを見ています。
彼ら、開けたところにフンを出しますね。
登山者は熊スプレーやナタなど持たず、クマ鈴をチリンチリン鳴らすだけ。
そんなんでクマとの遭遇を避けられるのか はなはだ疑問ですが。
バッタリと出会うのが怖い。
山では下を向いて歩きがちですが、顔を上げて広く見るべきです。
って、私のクマ対策はそれだけ。
投稿: KON-chan | 2021年6月 1日 (火) 08:40