« 憂国忌の釣り | トップページ | 『手塚治虫の山』を読む »

2020年11月26日 (木)

『和製英語』を読む

言葉にあまりガチガチになるのは、どうかと思う。

理工学界では、波とか熱が媒質中を伝わっていくことを〝伝播〟と書いて〝でんぱん〟と読ませる。
医学界では、口のことを〝口腔〟と書いて〝こうくう〟と読ませる。
〝伝播〟は〝でんぱ〟、〝口腔〟は〝こうこう〟が正しい読み。
が、それを言い張るとおかしなことになる。

Japaneseenglish_20201126150501
こんな飯屋で読み始め。

車のフロントガラスは windshield 、ゼネコンは general contractor 。
トルクフル、ンな英語はない。

だからといって、NHKのアナウンサーが、
「大手ゼネコンの〇▲会社の今年度のウンタラカンタラ・・・」
と原稿を読み上げるたびに、
「ゼネコンなんて英語はない。 ゼネラルコンストラクターだッ」
などというヒトはいないだろう。
フロントガラス、ゼネコン、トルクフルで、我々は十分に通じ合える。

著者は日本滞在歴20年になる英国人。
副題は『伝わらない単語、誤解される言葉』。

伝わらない単語、誤解される言葉が5章にわたって語られる。
第1章 妄想を呼ぶ誤解では、例えば skinship が
第2章 微妙な違いでは、  例えば my car が
第3章 奇妙な語感では、  例えば super が
第4章 よくある間違いでは、例えば Yankee が
第5章 恥ずかしい誤解では、例えば American が。

本夕、読了。

フランスは自国語に対してきわめて保守的な国。
なので、公務員は、
computer は ordinateur(オーディナター)
software は logiciel(ロジシエル)
とフランス語を使うように政府から通達されているのだと。

対して、日本人は外国語から新しい言葉を取り入れることに関し、柔軟で融通がきく、と著者は言う。

ところで、〝さよなら〟は中国語で〝再見(ツァイジェン)〟。
〝拜拜( バイバイ)〟も使われる。
英語国人や日本人が使う〝バイバイ〟は幼児言葉、あるいはごく親しい間柄での別れの言葉。
〝拜拜( バイバイ)〟のほうも、資料によっては親しい間柄で使われると書いてある。
しかし、私は かなり改まった場でも使われるのを聞いている。

柔軟で融通がきくのは、何も日本人だけではない。

和製英語もあれば、華製英語もある。
どころか英製英語も米製英語もある。
本書から例を拾うと、
牛肉で作るのに    hamburger(ham は豚肉)
通行料を払うのに   freeway
陸路で送られるのに  shipment
海を進むのに     cargo
ほとんど手を使うのに football(アメラグのこと)

« 憂国忌の釣り | トップページ | 『手塚治虫の山』を読む »

コメント

華製英語やら米製英語っていうのもあるんですねー。
昨日、pcのキーボードのラインナップを見たら、「英語(米国)」「英語(英国)」の選択肢がありました。
私はUSキーボードを使うんですが、UKキーボードって初めて知りました。
「英語」であるのに、米国と英国では通じないんでしょうか?
うううむ、日本だって通じない日本語(方言)がいっぱいあるからなあ。
個人的には方言が大好きです。

投稿: めりー | 2020年11月27日 (金) 04:52

めりーさん、こんにちは

めりーさんは、Macつかいでしたね。
めりーさんは、Macがホントお似合いです(^^)

まず、通貨の単位が違いますからねェ。
JISキーボードには、〝$〟がありません。
〝¥〟。
UKキーボードは、〝£〟。

英語は、get got got
と変化しますが、
米語は、get got gotten
〝中心〟、
英語は、centre
米語は、center
日本の義務教育課程は、米語を教えているようですね。

ケネディー大統領の就任演説の録音を持っています。
彼は、冠詞の〝a〟を〝エィ〟と発音しています。
日本の義務教育課程は、ケネディーの発音は採用していないような。

上海住民と北京住民とでは会話が成立しません。
方言という以上の違いがあるようで、なので、中国のTV放送には字幕がつきます。

フィリピンの母国語はタガログ語ですが、戦後は米国に統治されたので、米語で教育しています。
だから、彼らは世界中に出稼ぎに出て行けます。

日本に返還されるまでの沖縄を統治したのは、沖縄琉球列島米国民政府。
私、思うのですよ、なぜ、米語で教育しなかったかと。
沖縄人は日米バイリンガルになれたはずで、大きなアドバンテージを得ていたのになァと。

青森の小泊。
ここまでKON-chan号で出ていき、何日か過ごしました。
歴史的経緯があって、美男・美女の多い町です。
ここで、小泊美人が引っ掛かったのですよ(^^)
でも、ダメ。
小泊方言が全然理解できません(^^;
そっと、リリースしてきました。

水素イオン指数の〝pH〟。
めりーさんは、これをどう発音しますか。
私は、〝ペーハー〟。
ドイツ語読み。
職場では、〝ピーエイチ〟と発音するヒトもいれば、〝ペーハー〟と発音するヒトも。
ドイツ留学の先生の系譜で習ったのか、米(英)国留学の先生の系譜で習ったのかによる違いでしょう。
JISでは〝ピーエイチ(ピーエッチ)〟と発音するように定めているようです。

ついでに、ねじ。
この規格、JISでは2000ページを超えます。

投稿: KON-chan | 2020年11月27日 (金) 08:43

pHは、ペーハーですねえ。ピーエイチなんて読む人いるんですね!

カメラ感度の用語でISO
これを、あいえすおーと読む人と、あいそと読む人。

医用画像だけかしら、視野のことをFOV
えふおーぶいか、ふぉぶか。

肝臓のMR造影剤でSPIO
えすぴーあいおーか、すぱいおか。

使い始めた時に自分の周りにどちらが多かったかで自分の読み方も決まるように思います。
なので、自分の読み方以外は、どーも違和感なのは、お互い様でしょうね。

私は学校の学科でいちばん成績が悪かったのは英語でした。
多言語を理解して使い分けるのって、憧れますねえ。

投稿: めりー | 2020年11月27日 (金) 20:29

私の活動範囲ではピーエイチ派が増えてきて、ペーハーと読む人は少数派となっています。
米(英)留学した人が教え、教えられた人が教えということで増えているのでしょう。
ドイツ語の論文よりも英語の論文のほうが圧倒的に多いですし。

ISO、これは私の活動範囲では、〝イソ〟。
品質マネジメントシステムに、ISO9000シリーズがあります。(注)
このシステムを採用した組織は、毎年、ISO審査機関の監査を受けます。
で、この審査員、〝イソ〟と言ってます。

第5世代移動通信システム、5Gはファイブジーですよね。
でも、これおかしい。
第5世代だから、five ではなく fifth のはず。
だから、5Gはフィフスジーと発音しなければ。
って言ってはいけないみたい。
変ですが、ファイブジーと発音するのが普通。

電気抵抗、1000000オームは1MΩ。
これ、いちメガオームと発音すると笑われます。
どういうわけか、いちメグオーム。

ステンレス鋼の規格。
SUS304とかSUS316とか。
これ、エスユーエスさんまるよんとかエスユーエスさんいちろくと発音すると笑われます。
どういうわけか、サスさんまるよん、サスさんいちろく。

ニセコや釧網本線を走るイベントSL。
機関車の型式は、C11。
これ、しーじゅういちと発音すると笑われます。
どういうわけか、しーのちょんちょん。

円の面積、半径×半径×円周率。
πr^2
これ、どう発音します?

私は、ぱいあーるのじじょう。
じじょうは自乗。

でも、今は、ぱいあーるのにじょう と発音する人のほうが多いようです。
にじょうは2乗。

本記事の冒頭で、
言葉にあまりガチガチになるのは、どうかと思う。
と書きました。
ね。
ユルユルでいきましょう(^^)

(注)
ISO は欧州由来の規格。
読めば誰でも分かる平易に標準化した管理を定めています。
こんな誰でも分かる誰でもできるようなことを管理と呼んでいては、応用力、発想力のない凡人社員ばかりになる。
競争力が落ちる。
ということで、NECはISO9000シリーズにソッポを向いてました。
ところが、ISO9000シリーズで管理されたモノでないと買わない・使わないとやられて、白旗。
今は、ISO9000シリーズで企業運営しています。

話はいよいよ脇道に逸れますが・・・
富士通で販売していたワープロはOASYSでした。
ところがOASYSを作って売っている富士通自身が社内で使っていたのがWORD(^^;

投稿: KON-chan | 2020年11月27日 (金) 22:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 憂国忌の釣り | トップページ | 『手塚治虫の山』を読む »