冬山を歩く 14
2月。
沖に出ていける海況だった週末は、1回だけ。
3月。
始まりは荒天。
1日は雪の付いた東からの強風。
2日はそれが南から西へと回って、前日にも増す強風。
今日。
西からの風が強い。
と言っても、釣師基準で言うところの〝強い風〟。
冬の山なら 並みの風だ。
沖には出て行けない。
しかし、山は歩ける。
スダレの滝往復。
【画像:上】
だんパラスキー場のリフト乗り場では、搬器の掘り出し作業中。
里は大した積雪ではなかったが、山は随分と積もった。
4、50センチは増えただろう。
いつもは入山口から遠い駐車場に車を入れるのだが、まだ除雪されてなく、それはかなわず。
スキー場ロッジに近いところに車を入れた。
【画像:下】
画像奥がスダレの滝。
ペトトル川にオーバーハングしているガケからしたたる水が凍る。
わずかしか歩いていないのだが、ここでザックをおろし、雪を沸かしてコーヒーを淹れた(^o^)
にしても、こういう写真を掲載するってのが〝いかにも〟で、その感覚が この上もなくイモ(^^;
山歩き時間1時間00分。
6565歩。
全給水量は、
・150CC
スダレの滝で、
・可否茶館 ブルーマウンテン№1 1ドリップ
コメント
イヤイヤ、コンチャンならこの写真もokでしょう(^^)d
投稿: 夫婦釣り | 2018年3月 3日 (土) 17:21
夫婦釣りさん、こんにちは
スモークトラウト、短時間で作れるんですねェ。
私もやってみよっと。
って、今シーズン、私は原材料にまだ出会っていません(^^;
インターネットの世界って、こうなんですよね。
ダレでもフォトグラファー。
見せるイモ。
語るイモ。
私は両方。
だから、イモイモです(^^;
S・D号、明日、沖に出るなんてことはないですよね。
投稿: KON-chan | 2018年3月 3日 (土) 17:45