『魚影の群れ』を読む
本書におさめられているのは、
「海の鼠(ねずみ)」
「蝸牛(かたつむり)」
「鵜(う)」
「魚影の群れ」
の4編。
この4編で1冊の成書とし、当初の出版の表題は「海の鼠」。
ページ数は、「魚影の群れ」よりも「海の鼠」の方が倍近くも多く、本書全体の約半分は「海の鼠」。
しかし、のちに「魚影の群れ」に改題されている。
本記事では、「魚影の群れ」にのみ触れた。
魚影とはマグロのこと。
こんな喫茶店で読み始め。
主要登場人物は3人。
マグロの1本掛け漁師と そのひとり娘とその夫。
漁場は津軽海峡。
本書中に、
糸から腕に伝わるサカナの引きの描写がない。
ハリの掛かった場所の描写がオカシイ。
などなどと釣師の気分で言ってはいけない。
著者は釣りをしたことがない人に違いない。
そもそもにおいて、著者の興味は釣りでもマグロでも漁師の生活でもない。
著者の興味は、〝ヒト〟。
〝魚影〟というタイトルに食い付いた私は、サカナと同じ程度の頭の構造(^^;
本夕、読了。
増毛は『駅 STATION(監督:降旗康男)』のロケ地として有名。
増毛駅舎に ほど近い国稀酒造創業家の本間家旧宅。
旧家が居間としていた部屋には、見学者のために40インチほどのモニターが据えられている。
そのモニターの前の小さなテーブルに置いてあったのは、映画のDVDパッケージ。
映画の題名は『魚影の群れ』。
増毛は、『魚影の群れ(監督:相米慎二)』のロケ地でもある。
なお、映画の『魚影の群れ』は、小説の『魚影の群れ』を下敷きにして作られているから、登場人物の構成やストーリーの全体感がよく似るのは当然のこと。
が、小説は小説、映画は映画。
小説の『魚影の群れ』は、小説の『魚影の群れ』。
映画の『魚影の群れ』は、映画の『魚影の群れ』。
映画の封切りは'83年。
本書の「海の鼠」から「魚影の群れ」への改題も同じ年である。
コメント