« 『病が語る日本史』を読む | トップページ | 『胎児の世界』を読む »

2018年2月 4日 (日)

『A Pale View of Hills』を読む

12月22日に読了したのは、Kazuo Ishiguro の『遠い山なみの光 』。

『遠い山なみの光』は会話文が多いのだが、日本語で読む限り、それは口語的でない。
また、地のセンテンスは短く、読み返さないと理解できないような複雑・難解な文章はない。

ンで、原書も読めるだろう、と。

A_pale_view_of_hillsこんな喫茶店で、読み始め。

日本語訳で読んだ通り、単語こそ義務教育レベルを超えるが、構文に複雑なものはない。
翻訳本ではあったが、一度 読み切っているというのが効いているのだろう、それほど時間をかけずに本書を読み通すことができた。

すでに、先々月の22日に拙ブログの  『遠い山なみの光』を読む  で記事にしたから、それ以上のことをああこう書くつもりはないけれど、やはりストーリーを言うのもテーマを言うのも難しい。

Hayakawa Onlineの『遠い山なみの光』の紹介文が、本小説のストーリーをわずか2行でまとめている。
これが、とてもウマイ。

本夕、読了。

著者の他の長編の邦訳版の題名は、原題を日本語に ほぼ直訳。
ところが、本書の邦訳版は、初め『女たちの遠い夏』として出版され、のち、原題に近い『遠い山なみの光』に改題されている。
この改題された『遠い山なみの光』にしても、彼の他の長編ほどには、原題をストレートに訳していない。
翻訳者が何を考えたのかを私は分かっているつもりなのだが、とても2行でそれを言えるものではない。

題名の説明が大変に難しい本である。

« 『病が語る日本史』を読む | トップページ | 『胎児の世界』を読む »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『A Pale View of Hills』を読む:

« 『病が語る日本史』を読む | トップページ | 『胎児の世界』を読む »