冬山を歩く 1
風が強く、沖に出られない。
けれども、山には上がれる。
〝そんな天気〟がうれしい変な釣師になった私。
本日、〝そんな天気〟。
北西風強く、沖には出られない。
山へ。
登り:西尾根コース → 室蘭岳山頂
下り:室蘭岳山頂 → 水元沢コース
【画像:1枚目】
里さえ白いのだから、山は冬。
秋山装備の上に防風ジャケットを追加。
ゴアの帽子をニット帽に替えて山に入った。
吹雪。
ジャケットのフードをかぶり、ファスナーをアゴの上まで上げて強風に対抗する。
室蘭岳山頂にて。
山頂寒暖計は氷点下8℃。
【画像:2枚目】
下りの歩きに気を使う。
雪の下の枯葉が浮いていて、不安定。
滑る。
【画像:3枚目】
水元沢コースの重要ランドマーク、滑滝にて。
ここまで下りると風の音が頭上遠くなった。
沢水を汲みバーナーに火をつけ、コーヒーを淹れた。
山歩き時間4時間00分。
20137歩。
全給水量は、
・200CC
滑滝で、
・可否茶館 ブルーマウンテン№1 1ドリップ
コメント
今年も冬山、はじまりましたね。
お気をつけてどうぞ。
投稿: 夫婦釣り | 2017年11月19日 (日) 16:04
夫婦釣りさん、こんにちは
サカナ釣りで、さてどーするべェとなった時は、より積極的な方向に進むべきです。
根掛りを恐れず、だからたくさん仕掛けを作ってと。
夫婦釣りさんの雪降り日の過ごし方ですね(^o^)
ヤマは逆。
さてどーするべェとなった時はより消極的な方向に進むべきです。
吹雪なら上がらない、ガスに巻かれたら動かない。
私はバカ。
吹雪でもガスが濃くても上へ上へ(^^;
冬の山はいいですよォ。
普段、グータラしている私のような者にはこういう時間がどうしても必要です。
投稿: KON-chan | 2017年11月19日 (日) 16:52