『日本百名町』を読む
〝住めば都〟
これに対し、〝都にして住む〟と言うヒトがいる。
〝都にして住む〟とは、大いに含蓄がありそうなフレーズだ。
こんな喫茶店で読み始め。
著者は、名町に必要な条件を(1)から(34)まで並べる。
が、その34の条件はありきたり。
陳腐で全然面白みのないもの。
つまり、著者のレベルと本書の内容はその程度。
読み捨て本である。
年がら年じゅう 旅をしているという著者。
第Ⅰ編で、八雲町から始まって西表までの16町が、各町10ページほどで紹介される。
第Ⅱ編で、、北海道編・東北編・・・と地域に分けられて、各町1ページほどを使って全100町が まとめられる。
著者が年がら年じゅうしているのは〝旅〟。
だから、町へ〝旅〟をしても、そこに〝住む〟わけではない。
本書の〝名町〟とは、通りすがりの者の感覚、よそ者の感覚。
なお、東京都心23区内からも、5町が取り上げられている。
年がら年じゅう 旅をしていないと、こういう発想は なかなかできないと思う。
『日本百名町』とあるが、町についての記述はごく少ない。
書いてあるのは、
・そこで会ったヒト
・そこで食べたモノ
本夕、読了。
本書と、JR北海道の特急車内誌『THE JR Hokkaido』に連載の『ズウさんの俳諧旅日記』は 視点・表現・文体がよく似る。
もちろん、どちらの著者も、〝都にして住む〟みたいなことを言わない。
ヒトは町に住み、そして、結局 自分が変わる。
やはり〝住めば都〟。
〝都にして住む〟なんてことはできない(^^;
コメント