« 『エンジニアの野外手帳』を読む | トップページ | 夏山を歩く 1 »

2017年5月20日 (土)

アポイ岳を歩く

様似の町を歩くのは久しぶり。
前回は日高本線で来たのだが、一昨年来、鵡川から先の鉄路は不通。
で、今回は車で。
車には、山道具を積んで来た(^o^)

アポイ岳は日高山脈の最南に位置し、標高810メートル。

052001【画像:1枚目】
山の西側から斜面に取り付き、東に向かって高度を上げていく。

暑い。
30分も歩かないうちに、目に汗が入る。

この山の森林限界は、標高500メートル。

画像は森林限界の上に出たあたり。
見おろすと、中央に様似市街。
左手、太平洋。

【画像:2枚目】
アポイ岳山頂にて。

植生が山頂付近で大きく変化。
山頂は、ダケカンバとヤマザクラに囲まれる。
これらの木の葉が茂ったら眺望は大いに損なわれるだろうが、今は芽吹き前。

ここで、ザックをおろし、コーヒーを淹れた。

052003【画像:3枚目】
登りは直登。

下りは幌満(ほろまん)お花畑に寄り道するルートを歩いた。

高度を100メートル落とし、振り返り見るアポイ岳。

【画像:4枚目】
アポイ岳は、花の山。

見えているのは、アポイコザクラ。

山歩き時間5時間10分。
22370歩。

全給水量は、
 ・600CC

吉田岳山頂で、
 ・小川珈琲店 プレミアムブレンド 2ドリップ
 ・日糧製パン マーガリントースト 1枚

Gpslog

« 『エンジニアの野外手帳』を読む | トップページ | 夏山を歩く 1 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アポイ岳を歩く:

« 『エンジニアの野外手帳』を読む | トップページ | 夏山を歩く 1 »