春山を歩く 4
ヤマセ。
東風強く、我が小船では沖に出られない。
で、山歩き。
登り:水元沢コース
下り:西尾根コース
【画像:1枚目】
エゾエンゴサクの青をそこここに見ながら、鷲別川の源流を詰めていく。
先日、頭の上5メートルの絶壁にあったエゾオオサクラソウが、足元までおりてきた。
【画像:2枚目】
596メートルコルにて。
ダケカンバの芽吹きが、このあたりまで上がってきた。
ここからカムイヌプリに登り、室蘭岳へ縦走するつもりでの入山だった。
しかし、カムイヌプリの746メートルの山頂は雲の中。
天候悪化の気配。
行程を縮めるため、縦走はヤメにした(^^;
【画像:3枚目】
室蘭岳山頂にて。
カムイヌプリの高さまで雲が降りてきているのだから、当然 室蘭岳も雲の中。
眺望なし(^^;
山頂寒暖計は2℃。
寒い。
【画像:4枚目】
西尾根825メートルピークに向かって歩く。
視程100メートルほど。
強風に乗った冷たいガスが体を濡らす。
以降、今朝発表の天気予報は高度と反比例して外れてゆく。
ガスから雨へと。
それがミゾレ混じり(^^;
【画像:5枚目】
ダケカンバの老木の足元に、シロバナエンレイソウ。
【画像:6枚目】
エゾサンショウウオの卵塊。
山歩き時間4時間05分。
19912歩。
全給水量は、
・200CC
西尾根を歩きながら、
・山崎製パン クリームパン 1個
コメント
9日から、イタリアにきています。毎日いろいろな
トラブルにもめげず。それを楽しみに充実した
旅をmさんと、続けています。
投稿: ja8oxy | 2017年5月17日 (水) 05:43
oxyさん、こんにちは
そちらは夜ですね、こんばんは。
画像を見させてもらっています。
天気は良さそうですね。
歴史も文化もビカビカに光る国ですから、毎日、目も耳も舌も楽しんでいるものと思います。
私の夏の町歩き用の帽子と、登山靴がイタリア製です(^o^)
投稿: KON-chan | 2017年5月17日 (水) 06:13
すいません。タブレットなので、文字入力が
うまくいかないので、、、
戻ったら、話を聞いてください。
投稿: oxy | 2017年5月17日 (水) 11:42
土産話を楽しみにしています。
画像で地中海の海と空の色を楽しませてもらっています。
『グラン・ブルー』という映画を見たことがあります。
フリーダイビングで地中海に100mも潜っていく男の話。
そのダイバーが、石の古い家の前でスパゲッティーを食べるシーンが印象的でした。
投稿: KON-chan | 2017年5月17日 (水) 19:51