« 大寒の翌日の釣り | トップページ | 『日本人が「9割間違える」日本語』を読む »

2017年1月22日 (日)

『あいつのマージャン』を読む

酒席・ゴルフは、情報を得たりヒトを知る貴重な場。
今もなのかは知らないが、マージャン卓を囲むこともそういう場だった。

 

Hoohsukeこんな喫茶店で、読み始め。

著者は、1995年、57歳で没したマンガ家の福地泡介。
本書の初版は古く、1976年。
福地泡介が、30代後半に書いたもの。

マンガ家として若くして成功した著者なので、卓を囲むメンツは華やか。
『あいつのマージャン』の〝あいつ〟とは、その華やかな芸能人・文化人(ところで、〝文化人〟って何のこと?)・プロ雀士・作家・同業のマンガ家らのこと。

文中、自分の配牌・上がり牌だけではなく、他家の上がり牌、途中牌や捨て牌まで書かれている。
打ち手の後ろには記録者がいたはず。
本書は成り行き・手成りで書かれたのではなく、出版会社の企画に基づいて書かれたのだろうと思う。

著者は、マージャンとは、〝ツキが十割〟。
〝ツキを生かす知恵が十割〟。
計二十割でやるゲームだと言う。

〝ツキ〟という言葉は、テレ隠しで言っているだけ。
〝知恵〟で著者は点棒を増やしてゆく。

私の釣りは、ハナから知恵なし。
頼るのは、運・ツキ。
その頼るべき運・ツキに恵まれたことは、いまだ一度もない(^^;

今夕、読了。

« 大寒の翌日の釣り | トップページ | 『日本人が「9割間違える」日本語』を読む »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『あいつのマージャン』を読む:

« 大寒の翌日の釣り | トップページ | 『日本人が「9割間違える」日本語』を読む »