冬山を歩く 1
秋山衣装の上に防風ジャケットを追加。
登山ズボンの下に、トレッキングタイツを追加。
ゴアのハットに替えて、ニット帽。
室蘭岳は冬。
登り:水元沢コース
下り:西尾根コース
【画像:1枚目】
山歩きの始まりは下り。
沢まで、高度を200メートル落とす。
そのルートをふさぐのは、台風10号で倒された木々。
しかし、これはこれで悪くない景色に見える。
【画像:2枚目】
強風。
入山間もなく、その風に乾いた雪が付き吹雪。
雪の上で枯れ葉が騒ぐ。
この枯れ葉が、500メートルまで高度を上げると、全て雪の下に消えた。
【画像:3枚目】
山頂にて。
山頂寒暖計は、氷点下4℃。
山頂に向かって右、水元沢から上がってきた。
山頂に向かって左、西尾根を下りる。
西尾根、700メートルから上は樹氷(^o^)
【画像:4枚目】
西尾根825メートルピークで振り返る。
室蘭岳山頂は雪雲の中。
山歩き時間4時間10分。
19296歩。
飲食なし。
室蘭岳は全山冠雪。
黄のひと葉、紅のひと葉もなし。
コメント
これは完全に、私のような素人は無理の
季節に突入しましたね。
素人は大人しく来年残雪の候まで冬眠します。
しかし、明日は釣り日和のようです。
私は出船せず、洗浄ポンプの冬対策です。
貴艇は?。まだ退院しませんか?。
投稿: きーさん | 2016年11月 6日 (日) 21:48
きーさん、こんにちは
水元沢は雪が付くとルートが得にくくなります。
主要点にはピンクテープで目印がつけられていたのですが、台風10号で吹き飛ばされてしまいました。
私も素人です。
なので、今日は、ルートが雪ですっかり隠れても歩けるよう、ピンクテープの修復をして歩きました。
明日はナギ予報ですね。
祈、好釣。
我が艇も、今度の週末、ナギなら出航です。
投稿: KON-chan | 2016年11月 7日 (月) 00:15