« こんなのは掛かる 2 | トップページ | 『怪しい広告潜入記』を読む »

2016年8月 7日 (日)

夏山を歩く 2

エースで3番、ファイターズの大谷。
スゲェーなァ。
私も二刀流のつもり。
ヘボ釣師でハイキング登山者だけど(^^;

車に山道具と、釣り道具を載せた。
朝 山に登り、その後、沖に出ることに。

本日、
 登り:西尾根コース
 縦走:室蘭岳山頂-カムイヌプリ山頂
 下り:幌別ダムコース

160807【画像:1枚目】
西尾根825メートルピークで振り返り見る室蘭港。
その向こう噴火湾、ガスの向こうに駒ケ岳。

先日登った時には、ツツドリの鳴き声がどこまでも聞こえたが、今日はウグイスのみ。

【画像:2枚目】
室蘭岳山頂にて。
山頂寒暖計は24℃。

暑い。

僚船へ魚信確認メール。
『入れ食い』情報が返ってきたら、夏道コースを駆け下りるつもりだったが・・・
返信を見て、山歩きを継続することに(^^;

【画像:3枚目】
室蘭岳山頂から見るカムイヌプリ。
あの山頂を目指す。

596メートルコルまで、いったん高度を315メートル落とす。
そこからカムイヌプリ山頂まで、高度を取り返す。

160807_2

【画像:4枚目】
カムイヌプリ山頂にて。

ガスが湧いてきて、眺望は得られない。
陽射しが途切れた。
が、しかし、変わらずに暑い。

【画像:5枚目】
カムイヒュッテにて。
ここでザックをおろし、食事休憩とした。

高度を落としてきているので、いよいよ暑い。
首に巻いたタオルが、ぬぐった汗で重い。

【画像:6枚目】
川上公園まで下りてくると、知らなんだ。
『第4回のぼりべつ夏まつり~いぶり食と文化の祭典~』が開催されていた。

食い物屋台がたくさん出ていたが、の旗へ直行。
氷レモンと氷イチゴを一気食い(^o^)

全給水量は、900CC

カムイヒュッテで
 ・キッコーマン 麦芽コーヒー 200CC
 ・キッコーマン アーモンドファームバナナ 200CC
 ・オーマイ 早ゆでサラダカールマカロニ 40グラム
 ・S&B 予約でいっぱいの店のトリュフクリームソース 1パック

山歩き時間6時間20分。
23205歩。

Gpslog_2

« こんなのは掛かる 2 | トップページ | 『怪しい広告潜入記』を読む »

コメント

夏山縦走。考えただけでも汗だくです。
幌別ダムまで山道は続いているんですねぇ。
まっ、当方こんだけ山を歩く事無いと思います。
6時間はとても、とても。

で、質問ですが、西尾根コースから出発して
ゴールが幌別ダムコースだと、車を何処に置いとけばいいのでしょうか?。それともサポーターが
必要ですか?。

投稿: キーさん | 2016年8月 7日 (日) 21:17

キーさん、こんにちは

暑い日でした。
まァ、自然が相手ですから。
暑い日も寒い日も雨の日も風の日もあります。

車は室蘭岳駐車場にデポ。
カムイヌプリを川上公園まで下りて、タクシーを呼びました。
幌別駅から来てくれます。
室蘭岳駐車場まで5千円弱。

昨年6月20日の羊蹄山は、真狩からあがり倶知安に下りました。
倶知安町内からタクシーを呼べます。
真狩まで9千円強。
この逆に真狩に下りると、予約ハイヤーしかありません。
下山時刻を正確に読めないと予約ができないので私には使えません(^^;

4人パーティまでなら割り勘で負担にならないし、車を2台使えればいいのですが、私、ソロ登山ですから、全て自己完結。

車に積み込めるバイクがあればいいですね。
持っていたのですが、ヒトにくれてやりました(^^;

イカ、是非、様子見お願いします。

投稿: KON-chan | 2016年8月 7日 (日) 22:18

室蘭岳山頂-カムイヌプリ山頂って時間はどのくらいかかりますか?
8/7から、然別峡の野営場に2泊してきました。
朝夕の露天風呂は、とっても気持ちがよいですが
真っ暗だと、横を流れる川の音がすごく、流されそうな気分になります。★はメチャクチャ多くて綺麗でした。
明るい内はブヨが多いので、この時期は無理なのが残念です。電気もない、携帯も通じない、このキャンプ場は
最高です。リニューアルした菅野温泉はすばらしい。650円で1日過ごせそうです。

投稿: ja8oxy | 2016年8月10日 (水) 04:09

ja8oxyさん、こんにちは

室蘭岳山頂→カムイヌプリ山頂で40分くらい。
カムイヌプリ山頂→室蘭岳山頂だと、15分くらいプラスされます。

虫除けにハッカ油スプレーを作って持って行ったのですが、これ、全然効果ありませんでした(^^;
室蘭岳山頂ではカラスアゲハの乱舞を見ました。

月の沈むのが早い日ですから、暗くて星の良く見える夜だったことだと思います。

私も明日は暗い空を求めて少し走ります。

投稿: KON-chan | 2016年8月10日 (水) 08:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏山を歩く 2:

« こんなのは掛かる 2 | トップページ | 『怪しい広告潜入記』を読む »