« 徳舜瞥山・ホロホロ山を歩く | トップページ | 『超明解!国語辞典』を読む »

2015年9月21日 (月)

羊蹄を歩く 9

初めてこの山に入ったのは6月20日。
山にはまだ雪が残り、雪渓をトラバースして火口外縁に上がった。
夏に向かって日々小さくなってゆく名残の雪渓だった。

山に花が咲き、また花が咲き。
山から雪が消えた。

山に花が咲き、また花が咲き。
そして、3ヶ月たった。
山頂には、一輪の花もなし。

羊蹄の初雪、例年9月末から10月初めのようだ。
昨年は9月17日に降ったという。

この山に冬が始まる。
冬が来る前に。

150921【画像:上】
真狩より入山。

大火口(父釜)を反時計回りに歩いて、最高点へ。

空は高く、青く。
山頂を走る風は乾いて澄み、冷たい。

【画像:中】
200メートル落ち込む大火口を覗く。
草紅葉。

背の高い独立峰。
いきなり雲が湧き、火口をおおい出す。

下山時、7合目から2合目まではザーザー降り(^^;

【画像:下】
下山後に、振り仰ぐ羊蹄。
右は、収穫を終えた大豆畑。
左は、収穫中のニンジン畑。

この山に、また冬が来る。

山歩き時間9時間00分。
37264歩。

全給水量は、
 ・700CC

三角点直下で、
 ・ハウス 温めずにおいしいキーマカレー 1パック
 ・レフボン 食パン 1枚
 ・イオン フルーツグラノーラクッキー 1枚
 ・イオン キャラメル&ナッツクッキー 1枚
 ・キッコーマン 豆乳アーモンド 200CC

Photo_3

« 徳舜瞥山・ホロホロ山を歩く | トップページ | 『超明解!国語辞典』を読む »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 羊蹄を歩く 9:

« 徳舜瞥山・ホロホロ山を歩く | トップページ | 『超明解!国語辞典』を読む »