船長、スイーツを作る(^^) 6
雨降って地固まる。
ンなこと、ことわざの上だけ。
雨が降れば、洪水・土砂崩れ。
豆腐、茶わん蒸しを固めているのはタンパク質。
こんにゃくを固めているのは糊(のり)化した糖。
ゴハンも同じ。
あんかけのとろみは片栗粉。
ところてん、羊かんを固めているのは寒天。
グミ、煮こごりはゼラチン。
私自身も時々固まる。
しかし、ハートは優柔不断でフゥラフラ(^^;
拙ブログで私が披露した手作りスイーツは、
・バスク(風)チーズケーキ
・わかさいも本舗風皮付きスイートポテト
・マフィン
・ラムレーズンパイとアップルパイ
・レアチーズケーキ
本日、それに追加するのはコーヒーゼリー。
ゼリー化にはタンパク質の凝固を利用、ゼラチンで。
英国発祥のスイーツらしいけれど、今いま現在、食べられているのは ほぼ日本国内に限られるよう。
コーヒーゼリーを食べるために、コーヒーを淹れる(^^;
コメント
ほぉー、コーヒーゼリーはエゲレス発祥ですか。
美味しいですよねぇ。
喉ごしも良いし。
喉ごしと言えば、私は今夏、心太を造りました。
沖でお会いしましょう。
投稿: きーさん | 2021年7月29日 (木) 09:41
コーヒーの国ならコーヒーゼリーが生まれたかどうか。
英国は紅茶の国ですから、コーヒーゼリーには違和感を感じなかったのでしょう。
今は、日本人しか食べないようです。
スイーツはお茶と一緒に。
なのですが、コーヒーゼリーに合わせるお茶が難しいです。
結局、暖かいコーヒーと一緒に食べました。
このコーヒーゼリー、甘味は入れてないのですが。
私は、17時以降にカフェインをとると朝がたまで眠れなくなる体質。
コーヒー2杯分。
ですので、昼食後のデザートとしました。
心太を造るというのは、すごいなァ。
輪西の豆腐屋の心太が評判ですね。
ウチではよく食べます。
投稿: KON-chan | 2021年7月29日 (木) 20:35