« 『現代マンガ選集』を読む | トップページ | 『面白くて眠れなくなる数学』を読む »

2020年10月29日 (木)

船長、スイーツを作る(^^) 3

マクドナルドのブレックファストメニュー〝朝マック〟にあるのが、ソーセージマフィンとかチキンクリスプマフィンとか。
この春、ロックダウン下の英国で、McDonald's UK が、エッグマックマフィンのレシピを公開した。
といっても、公開されたレシピ、マフィンの部分は、
 English Muffin 英国マフィン(注)
 Toast until golden brown きつね色になるまでこんがりと
と2行。

英国マフィンが食事なのに対し、米国マフィンはケーキマフィン
スイーツ。
日本では、パン屋で売っていることが多い。

米国マフィンを。
船長の戯れ。

魔法の調理機、電子レンジのグリル機能を使って。

Muffin
できあがりは、
カリフォルニアレーズン × 3個
ドライフルーツミックス × 3個
アーモンドスライス   × 3個

カップの紙ケースは、そのものズバリ〝マフィンケーキカップ〟。
ダイソーで見つけた(^^)

(注)
マックでは English Muffin と紹介しているけれど、あの商品開発は米国。
日本料理だけれども天津飯・スパゲッティナポリタンと言うが如し。

« 『現代マンガ選集』を読む | トップページ | 『面白くて眠れなくなる数学』を読む »

コメント

うわあ、カフェにそのまま出てくるやつですね!
すごいです。
お菓子づくりって、計量が大事だと思っています(古い?)
お料理なら「目分量」「経験値」で行くところだけど、お菓子はそれだと美味しくならないもの。
性格が出ますよねー(笑)
KON-chanの繊細な計量が、結果にこうして出来上がったわけですね。
お上手です〜〜。

投稿: めりー | 2020年10月30日 (金) 07:47

めりーさん、こんにちは

伊達に行く用があると、観光物産館に寄ることが多いです。
そこに寄ったときには、パン屋のブーランジェリーでチョコブラウニーとマフィン(イチジクとブルーベリー)を買います。
我がマフィンへの家人の評価は、『勝ってる』。

そう、計量が大事。
レシピ通りに計って作れば、形はともかく、味に問題はでませんね。
タニタのキッチンスケールとサンリオの計量カップで。

あとパナソニックの電子レンジ。
ビストロシリーズ。
電子レンジは魔法の調理機です。

発癌リスクを承知の上で、ラカントS使用。
クマの生活圏に入る登山よりはリスクは小さいかと。
(ホントかなァ)
まァ、こんなものばかり食べていては、いずれにせよ体にいいわけがありません。

マロングラッセを作ってみたいですが、当地では大きなクリの入手が難しいですね。

投稿: KON-chan | 2020年10月30日 (金) 11:37

今までで一番美味しそう!

投稿: 夫婦釣り | 2020年10月31日 (土) 17:47

夫婦釣りさん、こんにちは

自分で言うのもナンですが、うまいです。
今日の船上食は、これを1個。

使ったバターと甘味料の量を知っていますから、1日に2個食べる勇気はありません(^^;

投稿: KON-chan | 2020年10月31日 (土) 18:14

マフィンは作ったこと無いですね。
似た感じ物では、昔、フランスで食べたパネトーネが
食べたくて、アルミ板を加工して15センチのケースを
作り、これで作ったことがありましたが、残念ながら
フランスの勝ち。十分食べれましたが、ドライフルーツが
均一に入らず、底に沈んでしまったと記憶してます。

先日、久々にアップルパイとピーチパイを作りました。
パイ生地も作るのは大変なので、冷凍もので。。。
味はやっぱりリンゴの方が美味しいですね。

投稿: ja8oxy | 2020年11月 2日 (月) 06:13

ja8oxyさん、こんにちは

マフィンは粉・バター・甘味料・卵・牛乳を混ぜて焼くだけ。
ネットで拾ったレシピに従いました。
ドライフルーツ・レーズン・アーモンドスライスを生地に混ぜ込んでいますが、これらは生地中にうまく分散してくれました。

パネトーネは発酵過程があるんですね。
ja8oxyさん、マスカットもうまく発酵させていたし、納豆も作ってました。
菌類の扱いは手慣れているものと。
発酵が必要な食べ物は、私にはまだちょっと手が届きません。

冷凍したパイ生地が売られているんですね。
私でも手を出せそうです。

次はパイかな。

投稿: KON-chan | 2020年11月 2日 (月) 08:16

酸味の強いリンゴの方が美味しいかもしれません。
中のリンゴを作るのがポイントで、冷凍ものを何処まで
柔らかくするかもポイントです。後は焼くだけです。

投稿: ja8oxy | 2020年11月 2日 (月) 12:20

ジャムもそうですね。
酸味の強いもので作るとうまく仕上がります。

リンゴの品種、あれ何て言ったけかなァ。
冴えない・きれいじゃない・うまそうに見えない皮のリンゴ。
あれはうまいです。
生食向き。

パイやジャムには酸味の強いものですね。
生地の件、了解です。

投稿: KON-chan | 2020年11月 2日 (月) 21:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『現代マンガ選集』を読む | トップページ | 『面白くて眠れなくなる数学』を読む »