最近のコメント
- KON-chan on 『日本の高山植物』を読む
- めりー on 『日本の高山植物』を読む
- KON-chan on 風力発電のプロペラの回転は、1周3秒、20RPM
- 夫婦釣り on 風力発電のプロペラの回転は、1周3秒、20RPM
- KON-chan on 『大名左遷』を読む
- きーさん on 『大名左遷』を読む
- KON-chan on 『BCGと人体実験』を読む
- めりー on 『BCGと人体実験』を読む
- KON-chan on 『桑田佳祐論』を読む
- ja8oxy on 『桑田佳祐論』を読む
コメント
こんばんは。
夏休みですか、懐かしい響きです。
お盆を境に季節が変わります。そして
雲も秋雲に変わりますね。
しかし、今だ烏賊情報がありません。
投稿: きーさん | 2020年8月16日 (日) 18:33
きーさん、こんにちは
もう1週間もしたら、雲だけでなく、風も秋になりますね。
イカは姿が見えました。
まだ、ひとり10ハイいくかいかないかですけれど。
ずっと以前は、ちょうど今ぐらいからがイカでした。
千年・万年といった長いスケールで見なくとも、百年、いや50年程度のスケールで見ても、この夏が特別遅いわけでもないのでは。
いよいよ次の休みからは、イカの仕掛けを持って船に乗らなければなりませんね、
投稿: KON-chan | 2020年8月16日 (日) 21:19
私も空を見上げて雲を見てました。
雲の名前を知らないので「ウロコ雲」くらいに思ってました。
150号のオモリを振るには(シャクリ機不調)、腰をのけ反らせ顎を上げ、3時間は雲を見てました。
次回はイカ場で(^^)。
投稿: 夫婦釣り | 2020年8月16日 (日) 22:01
夫婦釣りさん、こんにちは
サバ雲・イワシ雲・ウロコ雲、いずれも同じ雲。
巻積雲のことです。
英語でも、この雲でサバを連想しているようです。
サバ雲の浮かんでいる空を mackerel sky。
サバ釣り漁に好都合な、やや強い風を mackerel breeze。
http://kon-chan.cocolog-nifty.com/konchans_logbook/2007/09/post_c334.html
イカは投資額と労働力に比例します。
汗をダラダラ流して、イカを掛けましょう。
今日は氷を用意してなかったので、我が艇はイカ場には向かいませんでした。
まだ集まりが小さく、イケスで活かしておけるくらいの数だったようですね。
今度は氷を20kg持って出ます。
ご案内、ヨロシクお願いします。
投稿: KON-chan | 2020年8月16日 (日) 22:36
今日はなんとかイカ20杯上げてきましたよ
ようやく始まったみたいです
苫小牧ではヒラメ狙う人はあまり居ないようなので
ようやく夏枯れが終わった感じです
隣に居た船でクロマグロをあげましたけど
私にもこないかなぁ・・・(^_^;)
投稿: シャコ | 2020年8月17日 (月) 03:57
シャコさん、こんにちは
イカが始まりましたね。
そちらの海域ではサメは出ませんか。
ところで、登別の定置網にはマグロが随分入り、すでに規制量を超えたとのこと。
私も、昨年、登別沖でマグロの跳ねたのを2回見ました。
室蘭でも、掛けて帰ってくる艇がいます。
私はPE2号。
掛かっても切られます。
ンで、掛からないで欲しい・・・(^^;
投稿: KON-chan | 2020年8月17日 (月) 06:56