« 冬山を歩く 7 | トップページ | 冬山を歩く 9 »
北西風強く、我が小船では沖に出られない。山へ。 登り:西尾根コース 下り:南尾根(夏道)コース昨日と逆回り。 ペトトル川の源流域を渡渉して登りに取り掛かる。ごく薄く新しい雪。アイゼンの爪はその下の氷化した雪に届く。 西尾根825メートルピークにて。雲の流れは速いが、空に青が戻ってきた。時折、日差し。 室蘭岳山頂にて。山頂寒暖計は氷点下6℃。暖かい。 山頂には動物の足跡多数。画像の足跡は、ウサギ。 山頂から見る、室蘭港。港の上には雲。あの港を囲んで、ヒトの生活がある。 ヒュッテの屋根が見えてきた。山歩き時間3時間00分。14866歩。飲食なし。
固定リンク
あけましておめでとうございます。
本年もkonchan様にとって、海に、山に、お忙しいことと存じあげます。
開高健にして然、安倍公房にしても・・・自から然の世界で、勝手なことをのたまって・・・。
貴兄も、まさしく然りの世界で・・・いつもながらうらやましく、拝読させていただいております。
投稿: 3 | 2020年1月 3日 (金) 15:45
与作さん、ご無沙汰しておりました。 今年もよろしくお願いします。
海も山も、遊び。 遊びですから、忙しいということはありません。 仕事となると、それは自分で選んだ道ですから、なおのこと忙しいなんてことあり得ません。 並列処理できない不器用なバカ。 なんでもひとつずつ、逐次、順次処理。 忙しいって感覚、私、よく分かりません(^^;
開高健は、本気でノーベル文学賞を狙っていたそうですね。 私ごときが言う言葉ではないことは重々承知の上で。 同時代作家の、安部・三島・大江らに開高は十分に伍していると思います。
みたいなことが分かっているのに、私、読み捨て・ゴミ本ばかり読んでます(^^;
投稿: KON-chan | 2020年1月 3日 (金) 18:09
うさぎさん、いるんですねえ。
星撮りをするために深夜に山に入ると(あっ、当然車です)、いろいろな動物が出てくるのですが、うさぎさんも何度か見かけました。 夜の山は、彼らの時間なので、私はほんの片隅をお借りしている身。
その、痕跡が残っているのを見つけると、なんだか嬉しくなります。
マイナス6度であたたかいのは、やはり歩いて活動してるからですねえ。 私も今夜、十勝平野に走ろうかと思っています。 KON-chanと違って活動しないでじーっとしているので、寒さは強烈です。
投稿: めりー | 2020年1月 4日 (土) 13:03
めりーさん、こんにちは
この山は、低いところではシカ、600mくらいから上ではウサギの足跡をたくさん見ます。 単独行動の足跡もあれば複数並ぶ足跡も見ます。 エゾヤチネズミやエゾリスは冬でも黒毛ですから、時々姿を見ますが、冬毛のウサギは視界の端のほうで ン? と感じることはあっても、私の眼では ン? どまりですね。
山を歩いていると真冬でも汗をかきます。 鼻水をぬぐったティッシュが数分でカチコチになる山中でも、体は燃えてくれます。
カシオペアの画像、星団がいくつも見えますね。 やはり、きちんと写真術を学んだ人の絵です。
にしても十勝ですか。 前にも書きましたが敬服です。 雲のない夜になりますように。
投稿: KON-chan | 2020年1月 4日 (土) 17:40
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
あけましておめでとうございます。
本年もkonchan様にとって、海に、山に、お忙しいことと存じあげます。
開高健にして然、安倍公房にしても・・・自から然の世界で、勝手なことをのたまって・・・。
貴兄も、まさしく然りの世界で・・・いつもながらうらやましく、拝読させていただいております。
投稿: 3 | 2020年1月 3日 (金) 15:45
与作さん、ご無沙汰しておりました。
今年もよろしくお願いします。
海も山も、遊び。
遊びですから、忙しいということはありません。
仕事となると、それは自分で選んだ道ですから、なおのこと忙しいなんてことあり得ません。
並列処理できない不器用なバカ。
なんでもひとつずつ、逐次、順次処理。
忙しいって感覚、私、よく分かりません(^^;
開高健は、本気でノーベル文学賞を狙っていたそうですね。
私ごときが言う言葉ではないことは重々承知の上で。
同時代作家の、安部・三島・大江らに開高は十分に伍していると思います。
みたいなことが分かっているのに、私、読み捨て・ゴミ本ばかり読んでます(^^;
投稿: KON-chan | 2020年1月 3日 (金) 18:09
うさぎさん、いるんですねえ。
星撮りをするために深夜に山に入ると(あっ、当然車です)、いろいろな動物が出てくるのですが、うさぎさんも何度か見かけました。
夜の山は、彼らの時間なので、私はほんの片隅をお借りしている身。
その、痕跡が残っているのを見つけると、なんだか嬉しくなります。
マイナス6度であたたかいのは、やはり歩いて活動してるからですねえ。
私も今夜、十勝平野に走ろうかと思っています。
KON-chanと違って活動しないでじーっとしているので、寒さは強烈です。
投稿: めりー | 2020年1月 4日 (土) 13:03
めりーさん、こんにちは
この山は、低いところではシカ、600mくらいから上ではウサギの足跡をたくさん見ます。
単独行動の足跡もあれば複数並ぶ足跡も見ます。
エゾヤチネズミやエゾリスは冬でも黒毛ですから、時々姿を見ますが、冬毛のウサギは視界の端のほうで ン? と感じることはあっても、私の眼では ン? どまりですね。
山を歩いていると真冬でも汗をかきます。
鼻水をぬぐったティッシュが数分でカチコチになる山中でも、体は燃えてくれます。
カシオペアの画像、星団がいくつも見えますね。
やはり、きちんと写真術を学んだ人の絵です。
にしても十勝ですか。
前にも書きましたが敬服です。
雲のない夜になりますように。
投稿: KON-chan | 2020年1月 4日 (土) 17:40