KON-chan号航海日誌

I am the captain of my soul.(Walter Winchell ) オイラが、オイラの魂の船長さ。(ウォルター・ウィンチェル) I am the captain of KON-chan.(KON-chan)   オイラが、KON-chan号の船長さ。(コンちゃん)

フォト

最近の記事

  • 正午の太陽高度は48°
  • その作業に、100分
  • さらに沖に出る
  • 『音律と音階の科学』を読む
  • 『金融工学の挑戦』を読む
  • こんな日は尻すぼみ(^^;
  • 『牛丼 焼き鳥 アガリスク』を読む
  • 『世界の魚食文化』を読む
  • 『真贋ものがたり』を読む
  • 『コミュニケーション・ストレス』を読む

Link

  • 夫婦釣り
  • 北の海から終日情報
  • ORIONⅡ大漁釣行記
  • JLBLGW
  • shinya.Blog
  • 室蘭マリーナの釣りっこ情報
  • アグネス船長の釣行記
プロフィール

カテゴリー

  • スイーツ
  • 山歩き
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 独り言
  • 航海
  • 読書
  • 釣り
  • 鉄道

« 春山を歩く 1 | トップページ | 『アジア沈殿旅日記』を読む »

2019年6月16日 (日)

春山を歩く 2

今日も東からの風強く、我が小船では沖に出られない。
山へ。

 登り:水元沢コース
 下り:西尾根コース

昨日は時計回りに歩いたが、今日は反時計回りに。
600メートルくらいまでは、ウグイスとエゾハルゼミの鳴き声。

今朝がたまでの雨で、山の緑がいっそう深くなった。
足元は湿って滑る。

19061601
この冬、トドマツの間伐作業のため、水元沢に重機が入った。
滅茶苦茶(^^;
凹に丸木を渡したのは、登山者だろう。

19061602
沢を詰めて滑滝。

この先、体が重く歩速が上がらない(^^;
汗が目に入る。

19061604
室蘭岳山頂にて。
山頂寒暖計は14℃。

19061607
日射しのない一日だったが、雲は高く眺望が得られた。

三角点にて。
室蘭港、その向こう噴火湾、噴火湾の向こう右、駒ヶ岳。

19061605
三角点にて。
上の画像の真後ろ。
右に羊蹄山。
左に洞爺湖。

山頂は無風。
山で風がないのだから、海も穏やかだろう。
3時間くらい竿を出せそうだ。
と、室蘭岳最短の夏道コースを下り出したのだが・・・

等高線を2本下りたところで、気分が変わり登り返して西尾根に入った。

19061608
西尾根825メートルピークで、振り返り見る山頂。

山歩き時間、4時間20分。
18147歩。

全給水量は、
 ・450CC

山頂にて、
 ・明治 エムズバー ラム・オ・レ  2個

Gpslog_2

固定リンク

« 春山を歩く 1 | トップページ | 『アジア沈殿旅日記』を読む »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 春山を歩く 1 | トップページ | 『アジア沈殿旅日記』を読む »

最近のコメント

  • KON-chan on 正午の太陽高度は48°
  • 夫婦釣り on 正午の太陽高度は48°
  • KON-chan on 正午の太陽高度は48°
  • KON-chan on 正午の太陽高度は48°
  • めりー on 正午の太陽高度は48°
  • きーさん on 正午の太陽高度は48°
  • KON-chan on その作業に、100分
  • きーさん on その作業に、100分
  • KON-chan on さらに沖に出る
  • きーさん on さらに沖に出る

バックナンバー

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
RSSを表示する