春山を歩く 2
この季節、鳥たちは巣作り。
メスの気を引くためのオスの鳴き声が、あちらから、こちらから。
鳴き声を聞いて鳥の名を知ることができれば、山歩きはさらに楽しくなるだろう。
スマホに鳴き声を聞かせ、「鳥の名前を、教えてチョーダイ」
スマホからの回答は、「質問の意味が理解できません」
子供の頃、思い描いていた21世紀。
まだまだまだ、その時の幼稚な想像力の域にさえ達していない(^^;
登り:水元沢コース
下り:西尾根コース
【画像:1枚目】
鳥の声、瀬音、ササヤブを走る風音。
鷲別川の源流の渡渉を繰り返し、詰めるとここ。
滑滝。
ここで沢を抜け尾根に上がるのだが、そこにも雪はなかった。
【画像:2枚目】
雪は596メートルコルあたりから。
画像は、山頂まで残り高度150メートル。
760メートル付近。
【画像:3枚目】
室蘭岳山頂にて。
山頂寒暖計は行方不明。
12、3℃はありそうだ。
【画像:4枚目】
室蘭岳山頂より望むカムイヌプリ。
空気が濁って、遠景がかすむ。
【画像:5枚目】
このあたり、クマゲラかアカゲラか。
ドラミングの音。
【画像:6枚目】
白鳥ヒュッテすぐそばの流れを覗く。
エゾサンショウウオの卵塊に〝目〟が見えてきた。
山歩き時間3時間40分。
17330歩。
全給水量は、
・400CC
西尾根を歩きながら、
・トップバリュ レーズンチョコ 1袋
コメント