« 『山女日記』を読む | トップページ | 付ける薬がない(^^; »

2017年9月30日 (土)

秋山を歩く

西風強く、我が小船では釣りにならない。
大雪山系も羊蹄山もニセコ連山も、850hPa(標高1500m付近)高層天気図は山歩きに不適を示している。

なわけで、市内の山。
カムイヌプリ・室蘭岳と縦走。

 登り:水元沢コース → 596メートルコル → カムイヌプリ山頂
 縦走:カムイヌプリ山頂 → 596メートルコル → 室蘭岳山頂
 下り:室蘭岳山頂 → 西尾根コース

2017093000【画像:1枚目】
夕べは雨。
山は濡れていて、鷲別川の瀬音も大きい。
その鷲別川の源流を、渡渉を繰り返して遡上する。

と、ここ、水元沢コースの重要ランドマーク。
滑滝。

ここで、画像左手の急斜面を登り、沢から尾根に出る。

【画像:2枚目】
カムイヌプリ山頂にて。

画像正面が西。
吹き上がってくる風が強い。

【画像:3枚目】
山頂標識左手にレンズを向けると、登別沖太平洋。

打ち寄せる波で、海岸線が白い。

2017093000_2

【画像:4枚目】
室蘭岳山頂にて。

山頂寒暖計は、9℃

【画像:5枚目】
山頂から見たカムイヌプリ。
あそこから、歩いてきた。

【画像:6枚目】
ペトトル川の源流をひとまたぎ、山を出る。

室蘭岳(911メートル)もカムイヌプリ(750メートル)も、低く短い山。
が、縦走すると累積標高は1300メートルを超す。
8月27日、9月16日、9月17日の大雪山系の山歩きよりも、稼いだ高度は今日のほうがずっと多い。

大雪テン泊装備のザック重量は、16キロ弱だった。
今日のザックは7キロ強。

背中が重いと、下ばかり向いて歩くことになる。
背中が軽い今日は、前も右も左も上も見て歩けた(^o^)

山歩き時間5時間40分。
24520歩。

全給水量は、
 ・200CC

カムイヌプリ山頂で、
 ・可否茶館 ブルーマウンテンNo1 1ドリップ
 ・三菱食品 黒かりんとう 4本

Gpslog

« 『山女日記』を読む | トップページ | 付ける薬がない(^^; »

コメント

こんにちは。
ペトトル川は黄金に流れて行く川でしょうか?。
だとしたら、崎守からの海岸線で鮭釣りでにぎわっている川がそうでしょうか?。
源流ぶは水が澄んでいて、随分きれいな
水って印象です。

投稿: きーさん | 2017年9月30日 (土) 17:26

きーさん、こんにちは

そうです。
黄金の海すぐ近くで、サケが遡上する川と一緒になります。
このヒュッテ下まではサカナは上がってこないようですが。

きれいな水ですね。
この画像の上流200mも行かないところに最源流部があります。
一年中枯れない水場です。

投稿: KON-chan | 2017年9月30日 (土) 18:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋山を歩く:

« 『山女日記』を読む | トップページ | 付ける薬がない(^^; »