春山を歩く 3
風が出る予報。
我が小船では沖に出られない。
で、山歩き。
室蘭岳・カムイヌプリと縦走する長い距離を。
登り:西尾根コース → 室蘭岳山頂
縦走:室蘭岳山頂 → 596メートルコル → カムイヌプリ山頂
下り:カムイヌプリ山頂 → 596メートルコル → 水元沢コース
雪解け
芽吹き
開花
羽化
せせらぎ
鳥のさえずり
春は奇跡の季節だ。
サクラの開花が、標高400メートルまで上がってきた。
【画像:1枚目】
残雪わずか。
室蘭岳山頂にて。
駐車場を出た時の気温は6℃。
山頂寒暖計は3℃。
が、このあと気温が上がり、汗を拭きながらの山歩きとなった。
【画像:2枚目】
室蘭岳山頂より、カムイヌプリを望む。
あのピークを目指す。
【画像:3枚目】
596メートルコルに着く頃から、南からの強風。
これが、のち西に風が回った。
カムイヌプリ山頂にて。
カムイヌプリ山頂より、先ほど山頂を踏んだ室蘭岳を望む。
【画像:4枚目】
700メートルまで高度を落とすと、ヒメイチゲの白い小さな花を見る。
しかし、ヤドリギはすでに芽吹いているものの、宿主のカンバの巨木の芽はまだ堅い。
【画像:5枚目】
水元沢コースの重要ランドマーク、滑滝にて。
このあたりから、ヒメイチゲ以外の花がポツラポツラと見え出す。
シロバナエンレイソウは数えるほど。
シラネアオイも数えるほど。
カタクリはここにもそこにも。
【画像:6枚目】
エゾオオサクラソウ。
今日 見えたのは6輪のみ。
理由は分からないが、室蘭岳では水元沢コースでしか咲かない。
山歩き時間6時間10分。
29004歩。
全給水量は、
・400CC
カムイヌプリ山頂で、
・小川珈琲店 プレミアムブレンド 1ドリップ
・足立産業 豆大福 4/5パック
コメント
ついこの間までは、すっぽり雪山だったのが、三寒四温を繰り返し、すっかり春ですね。山で見る遅い桜もいいもんですね。
投稿: きーさん | 2017年5月 8日 (月) 10:16
きーさん、こんにちは。
すっかり春になりました。
ヒュッテすぐ横の流れにサンショウウオが今年も産卵しました。
この時季、タテハチョウはよく見ますが、昨日は水元沢を下りきったあたりでカラスアゲハを見ました。
サクラ前線は1日に20キロとか30キロの速さで北上するようですが、高さ方向には1日に30メートルから50メートルしか高度を上げません。
室蘭岳には500メートルくらいまでヤマザクラが生えてます。
昨日でやっと400メートルで開花ですから、まだしばらくは花を楽しめるでしょう。
エゾエンゴサクが紫色の小さな花をつけてます。
今時季の室蘭岳で一番目に付く花ですね。
投稿: KON-chan | 2017年5月 8日 (月) 18:23