« 冬山を歩く 2 | トップページ | 冬山を歩く 4 »

2016年11月26日 (土)

冬山を歩く 3

山歩き。

 登り:水元沢コース→596メートルコル→カムイヌプリ
 縦走:カムイヌプリ山頂→室蘭岳山頂
 下り:西尾根コース

11月23日と同じルート。

161126【画像:1枚目】
ザクッザクッと踏むと音を立てる古い雪の上に、わずかばかりの新しい雪。
その雪に、足跡多数。

今日、私より先に水元沢の この新しい雪を踏んだのは、シカ・ヤチネズミ・ユキウサギ・エゾリス。

画像の足跡は、エゾリス。

【画像:2枚目】
日が出たり、かげったり。
パラッと雪がきたり。

パラッときた雪。
結晶が、雪印マーク(^o^)

161126_9

【画像:3枚目】
カムイヌプリ山頂にて。

縦走先の室蘭岳を望む。

596メートルコルまで下り、そこで菓子パンとチョコレートを口にして血糖値を上げ、登りに掛かる。

【画像:4枚目】
室蘭岳山頂にて。

山頂寒暖計は氷点下5℃。

161126_4【画像:5枚目】
室蘭岳山頂より、さっきまでいたカムイヌプリを望む。
遠景は太平洋。

【画像:6枚目】
一等三角点より見下ろす室蘭港。
港の向こうは噴火湾。

雲底の高い薄雲を通して射る陽光が、海を光らせる。

山歩き時間6時間50分。
26165歩。

全給水量は、
 ・200CC

596メートルコルで、
 ・日糧製パン 豆蔵 1/2個
 ・不二家 ルックチョコレート 4粒

Gpslog

« 冬山を歩く 2 | トップページ | 冬山を歩く 4 »

コメント

とても真似出来ません。
吹雪に気を付けて下さい。

助そーさんが待って居りますヨ。

投稿: きーさん | 2016年11月26日 (土) 21:31

きーさん、こんにちは

高尾山を訪れたそうで。
山登りの本には必ず紹介されている山で、室蘭市民の室蘭岳と東京都民の高尾山は同じような位置付けでしょう。
雪がある分、室蘭岳の方がずっと気を付けなければならない山だと思いますが。

山も海もオッカナイところですが、どちらが危険かといえば海でしょう。
山は体力ですが、海は風が出れば体力があってもどうにもなりません。

山もいいけど沖にも出たいですねェ。
我が艇、エンジンもドライブも組み込まれたのですが、何が悪いのかエンジンがまだ起動しません(^^;

何が悪いのか分らないので、工程が引けません(^^;

投稿: KON-chan | 2016年11月27日 (日) 00:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬山を歩く 3:

« 冬山を歩く 2 | トップページ | 冬山を歩く 4 »