« 表大雪を歩く 1 | トップページ | 表大雪を歩く 2 »

2016年8月15日 (月)

夏山を歩く 3

あれこれあって、昼過ぎから入山。
家を出る時の車載温度計は31℃。

 登り:西尾根コース
 下り:夏道(南尾根)コース

160815【画像:1枚目】
ペトトル川の源流をひとまたぎ。
ここから登りに取り掛かる。

セミのひと鳴きもない。
静謐。
暑い。

【画像:2枚目】
高度を上げるに従い、気温が落ちていくのが分るが、発汗は止まらない。
汗が目に入る。

700メートルまで高度を上げると風が吹いてきたが、それも汗をとばすまでには至らない。

振り返り見る室蘭港、その向こう噴火湾。

160815_4【画像:3枚目】
室蘭岳山頂にて。
山頂寒暖計は22℃。

【画像:4枚目】
秋の花で吸蜜するジャノメチョウ。
すでに終わりのハネだ。

全給水量は、400CC

山歩き時間2時間50分。
14001歩。

Gpslog

« 表大雪を歩く 1 | トップページ | 表大雪を歩く 2 »

コメント

きょうは暑かったでしょう。
特に西尾根コース登りからですからねぇ。
しかし、貴方にはトレーニングコースの一つに
過ぎませんね。
私は9月から開始します。

質問・頂上の鐘ですが、名前は何と言いますか?。
何処にも書いてなかったようなので・・・?。

投稿: きーさん | 2016年8月15日 (月) 21:56

きーさん、こんにちは

『白鳥の鐘』と呼ぶそうです。
記事は下記URL。
http://www.47news.jp/localnews/mountain/2015/04/post_20150414165758.html

今日は暑かったですね。
山頂に着く前なのに、タオルを絞ると水滴が出るほど。
顔と首しかぬぐっていないのに。

運動生理学者の書いた本を読むと、平地歩きに対して、
登り歩きは5倍
下り歩きは1.5倍
の負荷があるそうです。
今日は、だから平地を、
7000歩×5+7000歩×1.5=45500歩
歩いたに相当します。

室蘭岳と言えども、トレーニングではなく、やはり登山ですね。

投稿: KON-chan | 2016年8月15日 (月) 23:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏山を歩く 3:

« 表大雪を歩く 1 | トップページ | 表大雪を歩く 2 »