« 叩かなくてもホコリの出る我が身(^^; | トップページ | 春山(カムイヌプリ)を歩く 3 »

2016年5月 5日 (木)

春山を歩く 2

今朝がたまでの雨が上がった。
山へ。

 登り:西尾根コース
 下り:西尾根コース

道道107号室蘭環状線を走る。
標高350メートルまで、サクラの花がのぼってきた。

160505【画像:1枚目】
駐車場で入山準備をしていると、
「西尾根から上がるのなら、後ろに付かせて下さい」
と、ご婦人から。

一瞬の間もおかず、私、
「ご一緒しましょう」(^o^)

いざ登りに取り付くと、このご婦人、速い。

【画像:2枚目】
雲底低く、630メートルからは雲中登山。

脚の速いご婦人に あおられて、頭からの発汗がマイペース登行時の5割増し。
ゴアの帽子からの排蒸が間に合わず、ダラリダラリとたれる汗が目に入る(^^;

目をこすりこすり、室蘭岳山頂。

山頂寒暖計は6℃。

濃いガスで、展望極めて不良。
カムイヌプリまで縦走するつもりでいたが、来た道をもどることに。

ご婦人、速いはずだ。
某山岳会所属。
トンデモナイ人に、「ご一緒しましょう」と言ってしまったものだ(^^;

【画像:3枚目】
600メートルで、ノハラアザミの若葉。
ササ原を出入りするエゾライチョウ。

450メートルまでおりたら、ウグイスのさえずり。
エゾエンゴサクの青がそこ ここに。

画像は500メートル。
ミズナラの巨木の根元で花をつける、ミヤマエンレイソウ。

給水量は、200CC。
山頂で、脚の速いご婦人から頂いた、
 ・かし原 ひと口塩ようかん 1個

山歩き時間3時間10分。
16643歩。

Gpslog

« 叩かなくてもホコリの出る我が身(^^; | トップページ | 春山(カムイヌプリ)を歩く 3 »

コメント

こんにちは(^-^)。
ガスかかったんですね。
私は2度目の室蘭岳の日だったんですが、     急な来客で残念だったです。
でなきゃ、ご一緒できたかも・・・しかし、私は足が遅いのでご迷惑を掛ける所でしたね。

頂上の画像を見ると大分雪が後退したようですね(^-^)。
近ぢか「春山に挑戦2」を計画しています。

投稿: きーさん | 2016年5月 5日 (木) 15:55

きーさん、こんにちは

雲の底が630メートル。
その雲より低く、機首を函館に向けた双発プロペラ機の飛ぶのを見ました。

下りてしばらくしたら、すっかり青空ですね。

雪は随分減りました。
昨年の5月5日はもうすっかり雪がなく、シラネアオイが咲いていたのですが、この春はもう少し先ですね。
まだ、つぼみも見えません。
春が早いと言われる今年ですが、山はやはり里とは違う世界ですね。

私、とても遅いです。
今日は脚の速いご婦人と歩くことになって、えらい汗をかかされました(^^;

投稿: KON-chan | 2016年5月 5日 (木) 16:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春山を歩く 2:

« 叩かなくてもホコリの出る我が身(^^; | トップページ | 春山(カムイヌプリ)を歩く 3 »