« 雪山を歩く 2 | トップページ | 『稼ぐギャンブル』を読む »

2016年4月10日 (日)

雪山を歩く 3

晴れ。
しかし、西風やまぬ。
ということで、今日も山。

 登り:夏道(南尾根)コース→室蘭岳山頂
 縦走:室蘭岳山頂→596メートルコル→カムイヌプリ山頂
 下り:カムイヌプリ山頂→596メートルコル→水元沢コース

160410【画像:1枚目】
室蘭岳山頂にて。

山頂寒暖計は2℃。

北西方向から流れの速い断雲が入るが、それもわずか。
このあと、陽光をさえぎる雲はとうとう現れず、気温が上がっていった。

【画像:2枚目】
室蘭岳山頂から、東方向を見る。

ピークがカムイヌプリ。
596メートルまで高度を下げたのち、あのピークを目指して746メートルまで登り上がる。

【画像:3枚目】
カムイヌプリ山頂にて。

画像右が北、左が南。
南側、狭い範囲だが地面が出ていた。

今日も気温が上がった。
水元沢、最後の渡渉点ではタテハの飛ぶのを見た。

全給水量は、
・300CC

カムイヌプリ山頂で、
 ・キッコーマン 豆乳うめ 200CC
 ・レフボン オレンジスコーン 1個

水元沢コースの最後の渡渉後、高度を200メートル上げながら、
 ・黒豆のドン(Targa船長からいただいたもの)50粒

山歩き時間6時間35分。
25273歩。

Gpslog以下、きーさんへの私信。

貴ブログ『キーさん便り』の記事「きょうから」に、私、〝室蘭岳のもっともポピュラーなコースの夏道(南尾根)だと、駐車場から山頂まで往復6000歩くらいです。〟とコメントしました。
済みません、間違ってました。
往復ではなく片道です。

今日、駐車場から夏道コースを山頂まで実際に歩いて計ったら5937歩でした。

駐車場の標高が400メートル。
思いっきり単純化して見積もると、山頂が911メートルですから、1歩で9センチ高度を上げる勘定ですね。
一般住宅の階段が1段20センチくらいですから、山の1歩はその半分。
ただし、一般住宅だと2階に上がるのに12段からせいぜい15段しかありません。
1歩当たりで稼ぐ高度は半分ですが、必要歩数は400倍くらいあることになります。

« 雪山を歩く 2 | トップページ | 『稼ぐギャンブル』を読む »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪山を歩く 3:

« 雪山を歩く 2 | トップページ | 『稼ぐギャンブル』を読む »