« あけましておめでとうございます | トップページ | 『殺しの軍団柳川組』を読む »

2016年1月 2日 (土)

冬山を歩く 6

160102_5風力発電の風車のプロペラが止まった。

無風。

今日のナギは短い。
急げや急げ。

ということで、6時50分にマリーナに着くも、シケに備えた係留ロープを解くのに手間取り、出航は7時20分。

しかし、防波堤を出ると、すでに西からのウネリ。

40メートルの黄ブイまで沖出しするも、間もなく風が降りてくる雰囲気。
Uターン。
着岸すると同時くらいに西風が吹いてきた。

一投どころか、竿さえ組めなかった(^^;
航海時間、25分。


帰宅すると、南の窓から日差し。
山装束に着替えた。

登り:西尾根コース
下り:夏道(南尾根)コース

と、年末28日と同じルート。

160102_2【画像:1枚目】
ペトトル川の源流をひとまたぎして、登りに取り付く。

気温が高く、氷化した雪の上に乗った新雪が粘っこい。
靴は埋まらず、せいぜいくるぶしまで。
靴底の溝だけでグリップがきく。
ツボ足で高度を上げた。

【画像:2枚目】
雲底が低く、650メートルからは雲の中。
景色が煙る。

825メートルの西尾根ピークを過ぎ、雪庇帯を抜けたあたりから雪質が変わり、埋まりだす。
ザックをおろし、スノーシューを付けた。

風に雪が混じってきた。

【画像:3枚目】
山頂にて。

山頂寒暖計は、氷点下1℃。

【画像:4枚目】
水元沢コースを下りたかったが、トレースなし。

風を遮る樹林帯ルートの夏道コースを使って、高度を落とした。
このルートは積雪が少なく、岩カドが見える。
画像の位置でスノーシューを外しザックにくくり付け、再び、ツボ足となった。

山歩き時間、3時間10分。
13449歩。

飲食なし。

Gpslog

« あけましておめでとうございます | トップページ | 『殺しの軍団柳川組』を読む »

コメント

各予報を鑑みて2時間出竿出来そうだったので、迷いました。
でも行かなくて良かったようです(^-^)

投稿: 夫婦釣り | 2016年1月 2日 (土) 22:09

夫婦釣りさん、こんにちは

予報より2時間ばかり早いほうにシフトして、天候が動きました。
これで、地球岬をかわした東側はベタナギなンです。
登別から出た船だと思いますが、イタンキ沖に浮かんでいるのを帰宅時に見ました。

明日で私の正月休暇は終わりですが、風ですね。

ナギと休みが合う日もあるでしょう。
ナギの沖でお会いしましょう。

投稿: KON-chan | 2016年1月 2日 (土) 22:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬山を歩く 6:

« あけましておめでとうございます | トップページ | 『殺しの軍団柳川組』を読む »