尻別岳を歩く
〝後方羊蹄山〟と書いて〝しりべしやま〟と読ませるのは、8世紀初めの日本書紀の表現。
羊蹄山(ようていざん)、1898メートルのこと。
〝後方〟があるなら〝前方〟も必要だろうと、〝前方羊蹄山〟と書いて〝しりべつやま〟と読ませるのは、19世紀末の明治の入植者のシャレ。
尻別岳(しりべつだけ)、1107メートルのこと。
昆布岳への入山が早く、従って下山も早く昼食休憩を取っていない。
ンなわけで、もうひとつ、尻別岳に登って、その山頂で昼食にしようと。
【画像:上】
山頂にて。
山頂標識の右向こうは、二等三角点。
羊蹄と向かい合っての昼食休憩。
羊蹄側から尻別岳を見ると、尻別岳は小さなかわいいコブにしか見えない。
逆に尻別岳側から羊蹄に向くと、 羊蹄を見上げるほどでもなく羊蹄に見下げられるほどでもなく。
尻別岳、なかなかどうして堂々とした山だ。
尻別岳は羊蹄の南東にあるので、ここから見る羊蹄は陽光に対し順光。
先日の記事中で、『日本百名山』に載っている白籏史朗撮影の羊蹄の写真をニセコアンヌプリからのショットだと書いたが、私が間違っている。
ここ、尻別岳からのショットだ。
【画像:下】
空は高く、青い。
山のあちこちで、秋。
アキアカネの群飛。
山歩き時間、3時間10分。
16407歩。
給水量は、200CC
山頂で、
・コープ レトルトビーフカレー 1パック
・レフボン 食パン 1枚
・コープさっぽろ カットフルーツ 1パック
コメント