« 比羅夫駅にて | トップページ | 夏山(室蘭岳・カムイヌプリ縦走)を歩く »

2015年7月26日 (日)

羊蹄を歩く 4

羊蹄は、長い。
しかし、難しい山ではないので、
 雲海の切れ目から見る下界の景色に高度を感じさせてもらい
 鳥の声に耳を楽しませてもらい
 咲く花々に目を楽しませてもらい
 風に汗を乾かしてもらい
していると、いつの間にか山頂に立てている。

私の貧脚でも、登るだけなら登れる。
難しいのは下り。
ヒザを壊さぬよう、滑らぬよう、転ばぬように脚を使うのが難しい。

雨に当たりそうな予報。
が、私の遅い脚で長い山を歩けるのは、昼の長い今時期だけ。

羊蹄へ。

150726【画像:上】
4つあるルートで、登りに使っていないルートは残りひとつだけ。
倶知安(比羅夫)コース。(山中標識には〝ヒラフコース〟と表示されている。 以下、ヒラフコースと記す)
先月20日、下りに使ったルートだ。

露岩部が多く、傾斜・段差をかわすのに1歩の脚を大きく使わねばならない。
羊蹄4ルート中、私の短いコンパスだと最も歩きづらいのがヒラフコースだ。

羊蹄山半月湖野営場、ヒラフコース登山口にて。
正面の林の中をしばらく歩き進めると登りに取り付く。

雨が落ちてきた。

【画像:中】
火口縁まで上がると、強い西風。
濃いガス。

最高点へ。

【画像:下】
最高点下で食事休憩。

この山、長いだけではない。
春が3ヶ月遅く、秋が3ヶ月早い高い山でもある。
1800メートルから上に咲くのは、すでに秋花。

高度を下げるに従い、雨音が大きくなってきた。
1600メートルから下は本降り(^^;

山歩き時間、10時間05分。
30407歩。

全給水量は、
 ・0.7リットル

最高点直下で、
 ・わかさいも本舗 チョコレートパイ 1個(注)
 ・わかさいも本舗 南国ゼリー 1個(注)
 ・コープさっぽろ カットフルーツ 1パック
 ・森永Piknik カフェ・オ・レ  200CC

(注)
崩れやすいモノを背負って上がるには、パッキングの工夫が必要。
暑い今時期だと、生菓子を背負って長時間歩くには保冷の工夫も必要。
今回は、レベルの低い工夫で対応できるモノを選んで上がった(^o^)

Gpslog

« 比羅夫駅にて | トップページ | 夏山(室蘭岳・カムイヌプリ縦走)を歩く »

コメント

いとも簡単に登っている印象ですね。
仕事をしていると、時間や日程の事が有るので
天気の良い日を選ぶわけにも行かず
雨の日に重なってしまいますね。今の時期
台風でも来なければ、そう危険もないと思いますが
気をつけて計画されてください。

私の登山は、登りながらのお茶や、食事の時間を
楽しむ事に変わってきました。

投稿: 川染 利夫 | 2015年7月28日 (火) 05:57

オクトヘリ初飛行成功、おめでとうございます。

一度登ると二度目からは距離の把握ができているので、登りやすく感じます。
でも、昼の時間が長い今時期だから帰ってこれてますが、日が短くなったら私の脚では登れませんね。
花のきれいな山で、目から疲れが抜けていく感じがするほどで、これが励みになります。

羊蹄4コース全て登ったので、これで羊蹄歩きは終わりかなァと思うし、月のない夜に小屋泊まりしてみたいなァと思ったりもしてます。

まァ、しばらくは近場歩きです。

投稿: KON-chan | 2015年7月28日 (火) 06:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 羊蹄を歩く 4:

« 比羅夫駅にて | トップページ | 夏山(室蘭岳・カムイヌプリ縦走)を歩く »