春山を歩く 3
西風が強い。
山へ。
先日と逆向きの山歩き。
登り:水元沢コース
下り:西尾根コース
5時、入山。
【画像:上】
前々回の山歩き以来、ポール(ストック)は持つものの、一度も地面を突くことなく歩き通せている。
なので、ポールはたたんでザックのサイドにくくりつけた。
登山ズボンはヒザ下を外し、ニッカースタイルに。(注)
ジャケットも脱いで、ザックに入れ、トレッキングシャツで。
車外へ出て入山準備をしている頃は寒いくらいなのだが、じき、汗が出る。
西風が山を鳴らして吹きつけてくるが、春光はさんさんと降り注ぐ。
残雪ごくわずか。
雪上歩行は、全くなし。
山頂にて。
山頂はまだ芽吹き前。
しかし、先日は400メートルだったヤマザクラの開花標高が、更に200メートル上がりこの山のヤマザクラ生育限界標高に達し既に落花、葉桜。
鳥のさえずりはますます増え、ダケカンバの新緑が萌える。
山頂寒暖計はプラス9℃。
【画像:中】
水元沢コースは、花が多い。
シラネアオイは花盛り。
マイヅルソウ、ハクサンチドリ・・・
花の背景に使おうと黒いラシャ紙を持って上がってきた。
まァ、でも、そんな作為は野暮の極みだろう・・・
私の帽子の影の中で咲くのは、ミヤマオダマキ。
【画像:下】
GPSログ。
山歩き時間、4時間45分。
17938歩。
山頂で、
・ブルボン ボイセンベリークッキー 1個
・ロッテ お手軽チョコパイ 1個
・グリコ アーモンド効果 200CC
(注)
私の使っている登山ズボンは、ヒザ部分のファスナーを外すと長ズボンからニッカズボンへ容易に変えることができる仕立て。
コメント