冬山を歩く 2
白鳥大橋風速計値は10メートル超。
小船では、釣りにならない。
シケだと何だかちょっとうれしくなる、ヘンな釣師になってしまったのに気付く自分(^^;
夕べ、飲んで騒いで。
だから今日は、おとなしく・・・ってなことにはならず、ヘンな釣師になってしまった(^^;ので室蘭岳へ。
登り、夏道コース
下り、西尾根コース。
12時15分、アイゼンを付け入山。
【画像:上】
低いところでは、雪が腐って湿っている。
暖かい。
ニット帽から耳を出しての登下山となった。
顔を出した土で黒く汚れた登山道を歩き始めたが、300メートルほど高度を上げると、アイゼンが気持ちよく刺さる雪道となった。
山頂にて。
上り始めは青空が見え、日も差してサングラスが必要なほど。
それが、山頂に着くと同時くらいに全天薄雲。
どころか、雪さえ降ってきた。
山頂寒暖計は氷点下6℃。
【画像:中】
降雪時間は短く、15分ばかり。
霧氷樹の向こうにカムイヌプリ。
さらに向こう、太平洋。
海と空の境がはっきりしない。
【画像:下】
ペトトル川の瀬音が聞こえてくると、山歩きもあと少し。
渡渉後、わずかな登りで白鳥ヒュッテ。
山歩き時間、2時間20分。
12099歩。
山頂で、森永リプトンミルクティ200CC、キウイ1個、グレープフルーツ1/2個。
コメント