« でき過ぎた話で、作り話のようだ(^^;;; | トップページ | 初冬の室蘭岳 II »

2014年11月15日 (土)

初冬の室蘭岳 I

ニセコの山々は、もう冬山。
私の技術・装備では、登れない(^^;

室蘭市内も小雪、薄氷が張っている。
それでも、室蘭岳ならまだ登れるだろう。

全天、雲。
室蘭岳の中腹から上は雲の中で、ふもとからは見えない。

141115【画像:上】
9時10分、入山。

登り、西尾根コース。
下り、夏道コース。

ペトトル川の源流も、飛沫は凍っている。
ここを渡渉して、登りに入る。

靴が埋まるほどの積雪ではないが、岩道は滑りやすい。
歩速が上がらない。

【画像:中】
山頂にて。
雲中ゆえ、展望がきかない。

山頂の寒暖計は氷点下4℃。
西北西の風。
登りでほてった体には、気持ちのいい風と気温だ。

【画像:下】
すっかり葉を落とした木々に、霧氷。
季節は、すっかり進んだ。

山歩き時間、2時間30分。
11814歩。
山頂で、カゴメトマトジュースPREMIUM200CC。

« でき過ぎた話で、作り話のようだ(^^;;; | トップページ | 初冬の室蘭岳 II »

コメント

波高しなので、本でも読んでいるのかと
思えば、室蘭だけですか!
もう、そろそろ、止めないと危険ですよ。
室蘭だけと言えども。

投稿: 川染 利夫 | 2014年11月16日 (日) 11:34

川染さん、こんにちは

実は、今日も登ってきました(^^;
昼近くからの入山だったので、日の高い内におりようと、下りは最短ルートを歩きました。。
入山届け簿を見ると、今日は30人ぐらい登ったようです。

登りではすぐに体が温まりますが、山頂では体が冷えて、休憩もままなりませんね。
室蘭岳も、すっかり冬山です。

私の技術では今季ラスト登山でしょう。

投稿: KON-chan | 2014年11月16日 (日) 16:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初冬の室蘭岳 I:

« でき過ぎた話で、作り話のようだ(^^;;; | トップページ | 初冬の室蘭岳 II »