てな、心境に達してみたいものだ(^^;
5時、出航。
KON-chan号進出海域で掛かるのはマイカ(スルメイカ)。
以下、話題にしているイカとはマイカのこと。
【画像:上】
今日の出竿は、こんな風景の見える海域。
日本において、組織的に気象観測データの蓄積を始めたのは1875年(明治8年)から。
それから150年も経っていないわけで、〝異常〟とか〝記録にない〟とか〝50年に1度〟とかと言っている話はその程度のスパン内でのデータから。
〝50年に1度〟というところを〝200年に1度〟と長めに変えてさえ、〝1億年に50万度〟もあるのだ。
だから、〝異常〟だと言われていることは、実は〝普通〟のことなのだ、と言う人がいる。
その説を踏まえれば、今年のKON-chan号進出海域でのイカの出現がいつもの年より遅かったことは小さな話。
というロジックは、釣師には絶対に通用しない。
〝踏まえる〟必要がどこにあろうか、というのが釣師の考えるロジック破綻の理由(^^;
でも、まァ・・・
釣れたとか釣れないとかということが、いかにどうでもいい話か。
そして、自然のゆらぎの何と雄大なことよ。
てな、心境に達してみたいものだ(^^;
【画像:下】
本日の同乗者はshinyaさん。
この人の釣り姿は真剣。
船頭のお粗末さで、海域選択大チョンボ。
イカのいない海域での出竿となってしまった。
それでもshinyaさん、お見事でした60ハイ。
船頭、たったの1ダース(^^;;;
再び言う。
てな、心境に達してみたいものだ(^^;
固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
最近のコメント