« 『Fの時代』を読む | トップページ | 『わっかたさっぷ』を読む »
夏はエゾカンゾウの咲く丘。見えるのは太平洋。
沖0.5海里までは、この丘の風裏。それより向こうは白波。ライセンス制限の正午を過ぎ、マス釣り船が帰ってきた。日が照り寒さも緩んだが、本日 大寒。
固定リンク
こんばんは!KONCHAN。 凄いですね・・。風裏の海域ともろに風が当たっている海域の境界線がこんなにもはっきりしているなんて・・。
この丘は絵鞆岬ですか?。
投稿: shinya@自宅 | 2013年1月20日 (日) 22:10
shinyaさん、こんにちは
好釣継続のご様子、何よりです。
夕立は馬の背を分けるとか言いますが、気象・海象のおおかたは徐々に変化するものです。 が、沖にいて、馬の背を分けるという言い方が決して誇張ではない急変化も随分経験しています。
○切り立った崖のように移動してくる雨前線の雲の最前面 ○コールタールのようになめらかな海とざわめく海の境目 ○霧と晴天の境目 ○雨・雪と青空の境目 ○雪代の境目 ○潮目 ○孤立波(ソリトン) ○水温変化域 ○いきなり吹き降ろしてくる風
ここはイタンキのユースホステルの見える丘、汐見公園です。 正面が南、左が東。 見えている船は、ベルーガですね。 あと20分の航海で地球岬。 以降は北西風を正面から受けての航海になります。
すぐ隣の船では掛かるのに、我が艇ではアタリもないという馬の背の分け方も随分経験しています(^^;
投稿: KON-chan | 2013年1月20日 (日) 23:12
コメント頂き有り難うございました。
コメントを頂き有り難うございます。
気付くのが遅くしなり申し訳ありません。
私も、スマホからコメントを投稿させていただきました。
これからは、アグネス号の釣行をLIVEでプログに発信していきたいと思います。
ご指導の程よろしくお願いいたします。
投稿: アグネス号船長 | 2013年1月24日 (木) 20:10
アグネス船長さん、いつもお世話になっています。
ライブ画像も取り込めるようになったそうで。 日本語表記の無い取説だけでの使いこなし、まァ、たいしたもんです。
この週末は大シケ模様。 海上からのホット情報の発信は、この嵐のあとからになりそうですね。
投稿: KON-chan | 2013年1月25日 (金) 08:02
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: エゾカンゾウの咲く丘にて:
コメント
こんばんは!KONCHAN。
凄いですね・・。風裏の海域ともろに風が当たっている海域の境界線がこんなにもはっきりしているなんて・・。
この丘は絵鞆岬ですか?。
投稿: shinya@自宅 | 2013年1月20日 (日) 22:10
shinyaさん、こんにちは
好釣継続のご様子、何よりです。
夕立は馬の背を分けるとか言いますが、気象・海象のおおかたは徐々に変化するものです。
が、沖にいて、馬の背を分けるという言い方が決して誇張ではない急変化も随分経験しています。
○切り立った崖のように移動してくる雨前線の雲の最前面
○コールタールのようになめらかな海とざわめく海の境目
○霧と晴天の境目
○雨・雪と青空の境目
○雪代の境目
○潮目
○孤立波(ソリトン)
○水温変化域
○いきなり吹き降ろしてくる風
ここはイタンキのユースホステルの見える丘、汐見公園です。
正面が南、左が東。
見えている船は、ベルーガですね。
あと20分の航海で地球岬。
以降は北西風を正面から受けての航海になります。
すぐ隣の船では掛かるのに、我が艇ではアタリもないという馬の背の分け方も随分経験しています(^^;
投稿: KON-chan | 2013年1月20日 (日) 23:12
コメント頂き有り難うございました。
コメントを頂き有り難うございます。
気付くのが遅くしなり申し訳ありません。
私も、スマホからコメントを投稿させていただきました。
これからは、アグネス号の釣行をLIVEでプログに発信していきたいと思います。
ご指導の程よろしくお願いいたします。
投稿: アグネス号船長 | 2013年1月24日 (木) 20:10
アグネス船長さん、いつもお世話になっています。
ライブ画像も取り込めるようになったそうで。
日本語表記の無い取説だけでの使いこなし、まァ、たいしたもんです。
この週末は大シケ模様。
海上からのホット情報の発信は、この嵐のあとからになりそうですね。
投稿: KON-chan | 2013年1月25日 (金) 08:02