私は船の揺れに大変弱い
(ワインボトル等の)コルク栓を抜く道具。
コーク(コルク)スクリュー。
ルスツリゾート(だけではないけれど)には、そのものズバリのコークスクリューという名のローラーコースター(ジェットコースター)がある。
コルク栓抜きの形状のように、螺旋を描くガイドレールに従ってコースターが走る。(注1)
ローラーコースターにコークスクリューが採用されるよりずっと前、既に複葉機の時代にこの機動(飛行運動)は完成していた。
毎年8月の最初の日曜日は空自千歳基地の航空祭。
一家で何度か行った。
航空祭で、ブルーインパルスが必ず行う演目が『コークスクリュー』。
演目名は『コークスクリュー』だが、この時の飛行機の運動を『バレル(樽:たる)ロール』という。(注2)
例えばここ。
背面で直進飛行する機の周りを螺旋飛行する運動がバレルロール。
面白いことを教えてもらった。
プログラマーのお遊びだろう。
Googleで、Do a barrel roll (バレルロールせよ)を検索すると、ブラウザがバレルロールする(^o^)
Do a barrel roll. とピリオドを付けるとうまくいかない。
うまくいくのは、 Do a barrel roll または do a barrel roll 。
Internet Explorer8ではうまくいかない。
Firefox
Safari5.1
iPhone
Android
だとうまくいく(確認済み)。
(注1)
私は、こういった絶叫系遊具はダメ(^^;
コーヒーカップのようなグルグル系遊具もダメ(^^;
実は船の揺れにも大変弱い(^^;
(注2)
映画『トラ・トラ・トラ!』。
操縦訓練中の米国の民間複葉機が、真珠湾に向かう帝国海軍の飛行隊と遭遇した際に、左下方にバレルロールを打って離脱に成功するシーンがある。
複葉機の前席が若い訓練員で、後席が教官。
史実なのかどうなのか。
映画中ではこの教官は赤い口紅を塗ったお婆ちゃまパイロットとして描かれている。
コメント
iPhoneです。バレルロールしました。
コンチャン号は出てないですね。跳ねてるよ。
投稿: 釣り鉄 | 2011年11月12日 (土) 10:00
釣り鉄さん、こんにちは。
Googleとブラウザメーカーが協力しているのでしょうか。
ブラウザだけでも仕掛けられるようにも思いますが、システムへの実装はどのようにしているのでしょう。
『tilt』もブラウザが反応しますね。
『斜め』もブラウザが反応すると聞きましたが、私の環境ではうまくいきませんでした。
今日はサケでしたか。
天気が良くて、いい釣りができたのではないでしょうか。
私は出勤。
能力がないからなのですが(^^;
まァ、でも、これはこれでこれなりに面白いわけで(^o^)
投稿: KON-chan | 2011年11月12日 (土) 22:00