白老牛肉まつり
昨年は宮崎の口蹄疫騒動の影響から中止となった“白老牛肉まつり”だが、今年は無事開催の運び。
この“まつり”、大変に広い駐車場が用意されているので車で向かってもいいが、一昨年同様、我が家ではJRを利用した。
東室蘭-白老間は普通列車でも40分。
【画像:上】
乗車はクハ711。
北海道を走る最初の電車で、かつ北海道専用電車である。
交流を受電して直流電動機を回すという、高コストで技術的にはやや古い制御で走らせる。(注)
今日は何があったのか、行きは7分、帰りは20分も遅れた。
【画像:中】
ステージが作られショーがいくつも用意されているのだが、来客のそれらへの関心度はごく低い。
要するに、〝食う〟のが基本の“まつり”である。
【画像:下】
雨養生がされていない屋外で食う。
雨なら傘をさして焼肉を食うことになる(^^;
とても寒い。
(注)
最近の主流は安価な交流かご型誘導電動機をインバーター制御する方式。
コメント