1日1万歩、30日で30万歩
サラリーマン男性の摂取熱量は、消費熱量より300キロカロリーほど余剰なのだとか。
この余剰分の300キロカロリーは、1万歩の歩行熱量に相当するそう。(注1)
という背景から、1日1万歩を歩こうというキャンペーンが某社健康保険支部主催で昨年の9、10月とあったので参加した。
野球のポジションの中では歩く距離の多い外野手で、1試合5千歩くらい。
ゴルフでさえ、全て歩いて回っても1ラウンド1万5千歩いかない。
マラソンは歩数が断然多そうだけど、ピッチ走法の髙橋尚子嬢でも、ゴールまでに3万歩を数えない。(注2)
ことほどさように、1万歩をかせぐのはなかなか大変なこと。
結局、私のキャンペーン実施中の実績は、
9月が6675歩/日
10月が6088歩/日
と、かなり意識して歩く量を増やしたつもりの2ヶ月間だったが、1日1万歩には遠かった。
その後、歩く量を増やそうという意識も薄らいでいた。
と・・・
思い出したように今月6月、再び意識して歩きだした。
その記録が以下。(注3)
歩数 歩行時間
1日 7,228 1h11m21s
2日 11,741 1h48m44s
3日 14,265 2h12m49s
4日 3,899 0h39m09s
5日 8,790 1h15m13s
6日 3,533 0h37m46s
7日 9,474 1h29m18s
8日 10,620 1h37m52s
9日 11,487 1h53m10s
10日 17,114 2h38m00s
11日 2,937 0h33m59s
12日 7,293 1h17m31s
13日 8,349 1h24m02s
14日 15,893 2h43m34s
15日 7,974 1h15m30s
16日 13,273 2h00m04s
17日 15,254 2h18m39s
18日 11,147 1h42m38s
19日 8,092 1h17m35s
20日 10,853 1h42m13s
21日 7,978 1h15m11s
22日 14,734 2h13m57s
23日 12,995 1h57m36s
24日 7,112 1h06m25s
25日 2,695 0h28m20s
26日 11,488 1h55m57s
27日 15,820 2h21m51s
28日 20,690 3h00m20s
29日 13,237 1h58m28s
そして今日、
30日 12,035 1h52m22s
6月の総歩数 318,000歩
6月の総歩行時間 57h49m04s
1日当たり歩数 10,600歩
1日当たり歩行時間 1h55m38s
ということで、日平均で1万歩の歩行を達成(^o^)【画像】
歩数計表示画面。
Vマークの付いているのが、1万歩越えの日。
(注1)
体格や歩幅、歩行速度、上るか下るかで消費熱量は全然違うはず。
ここでは、1万というキリのいい数字を使って、印象的に目安を言っているのだろう。
(注2)
マラソンは歩行ではなく、走行。
だから、ストライドは歩行時の2倍以上ある。
尚子嬢の場合で、約1.5m。
普通歩行時なら、多分60センチくらいだろう。
(注3)
使った歩数計は、5歩以上の連続した歩行でないとカウントしない仕様。
船釣りでは、揺れる船上でバランスを取るため、歩行並み(以上)に熱量を使っているはずだが、歩数としては全く伸びない。
また、家の中では歩数計を付けなかった。
そういう条件下で歩数計に表示された数値を、何らの補正も加えずにそのまま記録した。
伊能忠敬が3万5千キロをおよそ4千万歩で歩いている。
費やした期間は17年、月20万歩。
道路が整備されていたわけでもないし、測量作業もあった。
まァ、でも、できない数字ではないような気がする。
コメント